オンライン英会話-Chromebook-
本校では英語の授業を通して、語彙や文法事項の習得、長文読解、受験で生きるリスニングも大切にしていますが、ネイティブの方と実際に英語で会話することでしか身につけることができないこともたくさんあります。 そこでネイティブの先生による一斉授業に加え、3年次ではさらに週に1度イングリッシュオンラインという授業があり、海外のネイティブの先生と直接つなぎ、1対1で生きた...
本校では英語の授業を通して、語彙や文法事項の習得、長文読解、受験で生きるリスニングも大切にしていますが、ネイティブの方と実際に英語で会話することでしか身につけることができないこともたくさんあります。 そこでネイティブの先生による一斉授業に加え、3年次ではさらに週に1度イングリッシュオンラインという授業があり、海外のネイティブの先生と直接つなぎ、1対1で生きた...
2年生では7限目を使い学級目標を決めました。 まず、みんなで1年後の学級の姿を想像して「キーワード」を出しました。その後、グループワークで「目標の柱」を決め、目標達成のためにする行動や心構えを決めました。学級目標は模造紙に清書し、教室上部に掲げました。目標があると身が引き締まります。 また廊下には個人としての1年間の目標を掲示し、それぞれの目標に向かって励ま...
1年生が地域の農家さんにご協力いただき、田植え体験をしました。 天候に恵まれて快晴のなか、素足で田んぼに入り、苗を一つずつ手で植える貴重な体験となりました。
ゆめドームうえので行われた、三重県高校剣道春季大会において、以下の成績をおさめました。 女子団体 優勝 男子団体 ベスト8 インターハイ予選に向け、頑張っていきます。
四日市市営霞ケ浦第一野球場、ドリームオーシャンスタジアムで行われた第68回春季東海地区高等学校野球三重県大会において以下の成績を収めました。 2回戦 津西高等学校 11-1 勝利 準々決勝 津商業高等学校 4-9 敗北 ベスト8
関B&Gグランドで行われた春季大会兼東海総体県予選大会において以下の成績を収めました。 津東3-6鈴鹿 勝 桑名0-7鈴鹿 勝 津商15-2 鈴鹿 負 第3位となりました。 県総体は1ヶ月後。 課題をつぶして、ベストで臨みます。
四日市商業高校で行われた三重県高等学校バレーボール春季大会にて4位の成績を収めました。 次の大会(インターハイ予選)に向けて頑張ります。
四日市中央工業高校体育館で行われた、三重県高等学校バレーボール春季大会に出場し2回戦敗退となりました。 1カ月後のインターハイ三重県予選に向けて、練習をしていきます!!
授業風景の紹介をします。 後期課程4年生の選択芸術の美術の授業の様子です。テーマは『明暗を描く』です。 光と影のコントラストをどう表すのか,それぞれに工夫とアイデアを凝らして仕上げていきます。 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
1.授業日における学校での対応 (1)基本的な感染症対策 ●家庭と連携した健康管理 ・「健康チェックシート」を活用し、各ご家庭にて毎朝検温と風邪の症状の有無、同居家族の発熱の有無の確認を行っていただきます。 原則、37℃を超える発熱や風邪症状(咳、鼻水、倦怠感など)のある場合は登校を控えていただくことといたします。 ただし、体温に関しては平時の体温が高い...