行事 アーカイブ | ページ 124 / 257 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

1学期中間考査前週の風景

来週の水曜日から中間考査が始まります。 定期考査開始の一週間前になると考査の時間割が発表され,いよいよ考査期間突入です。 考査期間には,朝の小テストの時間が自習または読書となり,各自がそれぞれの計画に従って時間になると始めます。 一方,放課後には,先生に質問をする生徒の姿が校内各所で見られます。特に理数系教科の先生は引っ張りだこで,生徒の疑問に熱心に答えてい...
続きを読む

陸上競技部の様子

DIYが得意な顧問が手作りした練習道具を使い,日々練習に励んでいます。 陸上競技で使用する備品はとにかく高価な物が多いらしいです。 ある日の休日には練習で使用するハードルを顧問とマネージャーが作っていました。 普通に購入すると…1万円程度する物が500円で出来たそうです!
続きを読む

新しい教科が増えて…(3年生)

本校では、3年次より高校の内容を履修します。例えば、2年次までの国語は3年次より「国語」と「古典」という2つに分かれたり、数学は「数学Ⅰ」と「数学A」といった科目になります。内容も細分化され内容も難しくなると思いますが、丁寧に予習・復習を行い、頑張ってほしいと思います。 また、本日で1学期中間試験の1週間前となります。普段の休み時間よりも多くの生徒が学習に励...
続きを読む

新しく鈴鹿高校に来られた先生紹介③

今年度から鈴鹿高校に着任された先生の紹介を行います!! 7名の先生を紹介していきます。   3人目の先生は・・・ 冨田 幸(さち)先生です!   質問はすべての先生共通です。 1.学年(HR担当):2年総合コース副担任 2.教科:家庭科 3.クラブ:ソフトテニス部 4.出身地:三重県 5.好きな食べ物:漿果(しょうか)類 6.嫌いな食べ物...
続きを読む

1年人権講話

1年生は7限目にLCホールで人権講話を聴きました。 外部講師として「反差別人権研究所みえ」の中村尚生先生をお招きし、インターネットに関わる人権問題についてご講演していただきました。 今回の学びを機に、もう一度、自分自身のインターネットの使い方を見直し、考えてみましょう。
続きを読む

テスト予想問題!!!(2年生)

2学年では新たな試みとして、中間テストに出題される問題を予想し、各自が作成した問題を廊下の掲示板に掲示しています。 授業を思い出したり、問題のシステムを理解するのにいい機会になったと思います。 貼りだされた全130枚の予想問題を生徒同士で解き合い、答えを出題者に確認しにいったり、そこで解説をしあったり、学び合いのきっかけにもなっています 写真は生徒作成問題を...
続きを読む

最終案内 第1回学校説明会【定員まで残り僅か!...

第1回学校説明会を開催します。 参加には事前申込みが必要です。定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。 申し込み及び詳細はコチラ
続きを読む

【陸上競技部】「長距離を強化 総勢50人でスタ...

伊勢新聞(5/10)に掲載されました。   伊勢新聞デジタル記事は、こちら
続きを読む

【陸上競技部】第51回三重県高等学校陸上競技春...

三重交通Gスポーツの杜 伊勢陸上競技場で行われた第51回三重県高等学校陸上競技春季大会において以下の成績を収めました。 ・女子800m第1位 松本未空(1年) ・女子400mH第2位 服部りら(2年) ・女子1500m第2位 松本未空(1年) ・男子円盤投第5位 山下拓夢(2年) ・女子400mR第5位 末藤新菜(1年),青山ひより(1年),服部りら(2年)...
続きを読む

みんなのポスト

本校には「みんなのポスト」があります。 これは,生徒目線での学校に対する意見や要望,体育祭や文化祭など行事へのアイデアを募集することなどを目的に生徒会執行部が設置しています。 本校の生徒会執行部は中学生と高校生で組織されていますが,中学生が高校生を,高校生が中学生を互いに尊重し合いながら,このポストを通じて全校生から寄せられる声に耳を傾け,より充実した学校づ...
続きを読む

ページトップへ戻る