【自然科学部】鈴鹿川のいきもの観察会
今日は、鈴鹿市環境政策課と共催で、鈴鹿川のいきもの観察会でした。 内容は、室内で鈴鹿川の魚とネコギギの紹介→ネコギギの親子を観察→魚とり→とれた魚の解説。 夜中に雨がふって少し水が増えましたが、みんな、魚を取る事ができて良かったです。
今日は、鈴鹿市環境政策課と共催で、鈴鹿川のいきもの観察会でした。 内容は、室内で鈴鹿川の魚とネコギギの紹介→ネコギギの親子を観察→魚とり→とれた魚の解説。 夜中に雨がふって少し水が増えましたが、みんな、魚を取る事ができて良かったです。
日環アリーナ栃木屋内水泳場(栃木県)で行われた、全国高等学校総合体育大会水泳競技に出場し以下の成績を収めました。 高飛込 5位入賞 板飛込 8位入賞 学校対抗 7位入賞 (コメント) インターハイ 2種目で入賞できました。 来年は、優勝目指して頑張ります。 応援よろしくお願いします。
8月20日に亀山市西野公園体育館にて、国民体育大会 東海ブロック大会剣道競技が行われました。 鈴鹿高校からは、少年女子監督安達正史、選手伊藤妃生、喜多美月、浅岡咲陽、山本いつき、少年男子選手田中斗、仲優冴が出場しました。 結果は以下の通りです。 少年女子 優勝 鹿児島鹿児島国体出場 少年男子 3位 少年女子は久しぶりの本国体出場となります。 今後も応援よ...
令和5年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技(令和5年8月10日~11日)が北海道の士別市総合体育館(士別市)で行われ、49kg級で伊阪夏妃さん(2年)が2年連続で出場しました。 結果、惜しくも入賞はなりませんでしたが、精一杯頑張ってくれました。 来年は3年連続出場と上位進出(入賞)に期待したいと思います。
8月2日(水),3日(木)に三重交通Gスポーツの杜鈴鹿で開催された,中勢テニス選手権大会で國分芭奈佳さん(2年)が2位になりました。 さらに実力をつけ,これからも頑張ります。
平田町駅近くにある明治安田生命・鈴鹿北営業所の方から、社内で集めたペットボトルキャップと古切手を寄付していただきました。 ありがとうございました!! 明治安田生命さんは本校のHPから私たちボランティア部の活動を知り、協力しようと社内で集めていたキャップを持って来校してくれました。有難い!! 今回このように応援いただいた気持ちに応えられるよう、より一層頑張って...
8月1日、伊賀市文化会館にてインターアクト年次大会が開催され、参加してきました。 5つの分科会に分かれ体験学習を行いました。 ①組紐作り ②伊賀焼作り ③クッキーのアイシング ④レザーコインケース作り ⑤ジェルキャンドル作り 今回は4年振りに韓国第3600地区のインターアクターが来日することができ、日本のインターアクターがたくさん話しかけに...
8月3日から行われました全国高等学校総合体育大会剣道競技の結果です。 男子団体 予選リーグ1勝1敗 リーグ2位 女子団体 予選リーグ1勝1敗 3校同得点により、勝者数リーグ2位 女子個人 喜多2回戦敗退 応援ありがとうございました。 男女共によく頑張ってくれました。 これからも応援よろしくお願いします。
1学期三者懇談会期間7月14日~19日を利用して、校内で募金活動を行いました。 皆様の温かいご協力のおかげで、合計29,192円が集まりました。 ありがとうございました。 先日、以下のような内訳で寄付しましたので、ご報告します。 ①あしなが学生募金に13,352円 ②日本赤十字社を通じて 7月上旬の九州北部大雨災害義援金10,000円 6月...
7月8日(土)川越高等学校にて、三重県高文連ボランティア部門主催・夏の交流会に参加してきました。 今回のテーマは防災でした。 そこで各班に分かれ、非常食である「アルファ米」を使って五平餅を作ったり、防災に関するクイズをしながら、各校のボランティア部員と交流しました。