マラソン大会(鈴鹿サーキット)
2月13日(水)に校内マラソン大会を行いました。 天候に恵まれ、また風も強くなく、マラソン日和でした。 鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを、男子は全周1周5.8㎞,女子は東側コース2周4.4km走ります。 ”完走”という目標を持ち、それぞれが全力を出し、ベストを尽くすことができました。 世界的に有名な鈴鹿のレーシングコースを走れることは、鈴鹿ならでは行事...
2月13日(水)に校内マラソン大会を行いました。 天候に恵まれ、また風も強くなく、マラソン日和でした。 鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを、男子は全周1周5.8㎞,女子は東側コース2周4.4km走ります。 ”完走”という目標を持ち、それぞれが全力を出し、ベストを尽くすことができました。 世界的に有名な鈴鹿のレーシングコースを走れることは、鈴鹿ならでは行事...
2月13日(水)に校内マラソン大会を行いました。 天候に恵まれ、また風も強くなく、マラソン日和でした。 鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを、男子は全周1周5.8㎞,女子は東側コース2周4.4km走ります。 ”完走”という目標を持ち、それぞれが全力を出し、ベストを尽くすことができました。 世界的に有名な鈴鹿のレーシングコースを走れることは、鈴鹿ならでは行事...
11月9.10日に春の高校バレー三重県予選が行われました。 鈴鹿高校女子バレーボール部 5位という結果で終わりました。 目標としていたところまで行きませんでしたが、生徒は一生懸命頑張っていました。次の大会に向けて頑張っていきたいと思います。 結果 5位 1回戦 シードの為なし 2回戦 川越高校さん 2-0 ストレート勝利 3回戦 松阪商業高校さん 2-0 ス...
三重県総合博物館において、第67回三重生物研究発表会が開催され、 鈴鹿高等学校自然科学部が三重県知事賞(1位)と三重県教育委員会賞(2位)のダブル受賞でした。 ・三重県知事賞 研究題目:高校でのネコギギ保護はじめ2-鈴鹿川水系の環境調査ⅩⅥ- ・三重県教育委員会賞 研究題目:繰り返される攪乱-鈴鹿川水系の環境調査ⅩⅥ-
朝方の冷え込みのため少し凍った状態のゲレンデでしたが,ほとんどの班がリフトを使った研修で最後の研修を楽しみました。 修了式で修了証を受け取り,まだ滑っていたいと気持ちを残しながら,ゲレンデを後にしました。
三重県総合博物館において、第67回三重生物研究発表会が開催され、 鈴鹿高等学校自然科学部が三重県知事賞(1位)と三重県教育委員会賞(2位)のダブル受賞でした。 ・三重県知事賞 研究題目:高校でのネコギギ保護はじめ2-鈴鹿川水系の環境調査ⅩⅥ- ・三重県教育委員会賞 研究題目:繰り返される攪乱-鈴鹿川水系の環境調査ⅩⅥ-
教育従事者の授業及び授業研究会を通して、授業力の進展を図ることを目的とした授業研究大会が本校にて行われました。 当日は、学外より多くの教育従事者の方々にご参加いただきました。 ありがとうございました。
今日は午前2時間、午後2時間の実習で上達し、それぞれのレベルに応じてしっかり楽しみました。
1日目の研修、ほぼ予定通りに終了しました。 晴れ間も見え絶好のコンディションの中で、それぞれの実習を楽しみました。
2月3日(日)~5日(火) 3年生が岐阜県流葉高原スキー場にてスキー研修に行ってきました。 スキー経験に応じてグループに分かれ、インストラクターの方に丁寧に指導していただきました。 多くの生徒が初めてのスキーでしたが、3日目には全員が滑ることができるようになりました。 夜にはインストラクターの方のスキー講話を聞いたり、温泉に浸かったりと、日常から離れて中等部...