テスト期間が始まりました
来週12月4日(火)からの2学期期末考査にむけて、テスト期間となります。 放課後の部活は停止となり、これまで学習した内容の復習を中心とした学習に専念することになります。 1年生では学活の時間を使って、学習の計画を立てています。 今回は2週間前(11/19)から計画を立てました。 先週から計画通りに進められている生徒も見受けられます。 期末考査は実技教科が加わ...
来週12月4日(火)からの2学期期末考査にむけて、テスト期間となります。 放課後の部活は停止となり、これまで学習した内容の復習を中心とした学習に専念することになります。 1年生では学活の時間を使って、学習の計画を立てています。 今回は2週間前(11/19)から計画を立てました。 先週から計画通りに進められている生徒も見受けられます。 期末考査は実技教科が加わ...
山本 珠実さん(1年)が制作した『選挙啓発ポスター』が三重県選挙管理委員会主催のコンクールで入選しました。 なお、2018年12月15日(土)・16日(日)イオンモール鈴鹿で受賞作品展が行われます。
4年生が12月20日の台湾からの留学生との交流会を前に、鈴鹿大学の郭育仁先生をお招きして、事前学習会を行いました。 歴史的背景から、文化の違いにおける意識の違い、おもてなしするにあたり心掛けることなど、内容は多岐に亘りました。相手の国や文化、歴史はもちろんのこと、日本の文化、歴史を見直す良い機会となりました。
最後のミニ説明会は160名以上の方に参加していただきました。 放送部、教員によるプレゼン、社会と数学の入試問題解説も最終回ということで熱が入りました。 又、鈴鹿大学短期大学部 食物栄養専攻の学生が調理した回鍋肉丼のふるまいなどもイートインスペースコーナーで行いました。 鈴鹿高校を卒業した学生も多く、アットホームな雰囲気でお食事を楽しんでいただけたと思います。...
『健康に関する作文』で酒井 かれん さんの作文が、最優秀賞に選ばれました。 おめでとうございます!
第62回日本学生科学賞中央予備審査で入選3等を受賞しました。 表彰式は、12月24日に東京お台場の日本科学未来館で開催されます。
大修館発行の英語教師を読者対象にした雑誌『英語教育』12月号に本校が取り上げられました。 10月15日、外国語教育メディア学会の会長を務める名古屋学院大学の柳善和教授が雑誌の取材のため来校され、その取材内容が記事として掲載されました。 本校では、無線規格の1つミラーキャストを全教室に設置しております。さらに米国に本社を置くアクションテック社と共同で、学...
11月17日(土)2,3限目に1年生~6年生の公開授業が行われました。たくさんの保護者(約200名)の方に参加していただきました。 また、今回は受験生,受験生の保護者の方にもご参加いただきました。 参加された保護者の皆様ありがとうございました。 アンケートなどを通じて今後の授業改善に努めて参ります。 14:30からは第3回学校説明会でした。 第1回6月...
第34回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 日本武道館奨励賞 久保田優華(2年生) 第65回日本学書展 特選 澤田 真美翔(2年生) 第60回全国書道展(大東文化大学主催) 審査員奨励賞 久保田 優華(2年生)、推薦賞 田川 鈴菜(2年生) 第67回大正大学全国書道展 平凡社賞 澤田 真美翔(2年生) 第17回全国書道展(岐阜女子大学主催) 大学賞 ...
明日11月17日(土)は公開授業です。 2,3限目が授業公開になります。 【在校生の保護者の皆様へ】 出欠は締め切りましたが、当日の参加でも構いません。 是非この機会に学校でのお子さまの様子をご覧になってください。 受付は西館自販機前の一か所ですので、お間違いのないようによろしくお願いいたします。 ご来校の際は、上履きをご持参ください。 また、同日午後か...