お知らせ アーカイブ | ページ 219 / 252 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

安全教室が行われました

5,6限目に1年生に向けて安全教室を行いました。 講師として南自動車学校の方に来ていただきました。 当初、グラウンドでの模擬事故体験が予定されていましたが、昨夜から今朝にかけての雨により、LCホールでの講習となりました。 交通ルールの守り方の講習を聞いたり、生徒にとって身近な乗り物である自転車の正しい乗り方などについてのビデオを見ました。復習として「交通ルー...
続きを読む

デリバリー弁当(5/7~5/18メニュー)

現在、デリバリー弁当専用アプリケーション内においてメニューの閲覧ができない不具合が生じているようです。 標記期間中のメニューについてはこちらよりご確認お願いします。
続きを読む

前期生徒会役員立会演説会

4月17日(火)前期生徒会役員立会演説会が行われました。 会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名の定員の中、9名の立候補がありました。 どの演説も、より良い学校にしたいという一生懸命な思いが伝わってくるものでした。 新しい生徒会の活動が楽しみです。          
続きを読む

1年生GIS授業風景

中等部1~3年生で、週2時間ある総合的な学習の時間の1時間を、GIS(Global Integrated Study≒国際総合学習)として、国際的な視点で取り組むことを目的に実施しています。 GISはOlea先生が担当です。 本日、1年生にとって初めてのGISの授業が始まりました。 生徒たちはオールイングリッシュの授業を理解できるのか不安を感じていたと思いま...
続きを読む

1年生授業がスタート

1年生は今週から通常の時間割がスタートし、教科の授業が本格的にスタートしました。 各教科、初回の授業では担当の先生の紹介と、授業内の約束、教材の使い方、家庭学習の仕方などのガイダンスを受けました。 どの授業も、キラキラした眼差しで先生の話を聞く姿が印象的でした。 金曜日以外は毎日7限目まで授業があり、7限分の教材が入る鞄はとても重くなります。慣れるまでは小学...
続きを読む

EMC利用ガイダンスが行われました

新入生を対象に情報メディア教育センター(EMC)の利用ガイダンスが行われました。 この施設にはどんなモノがあって、どんなことができるのだろう? 在学中、当館を有効に活用してもらうため、開館年度より利用ガイダンスを実施しています。 2年目を迎えた今回の利用ガイダンスより、ペッパー君が新入生に向けて施設利用説明を行いました。 ペッパー君が教育の用途に用いられる記...
続きを読む

避難訓練

『火災発生、調理室より出火』の放送より、校舎内で火災が発生したという想定で避難訓練が始まりました。 教員の誘導のもと、生徒達は落ち着いて粛々と避難行動をとることができ、全員無事に避難場所の第一グランドに集合し、点呼が完了しました。 その後、学校長による講評が行われました。  
続きを読む

全校避難訓練を実施しました

4月16日に全校で避難訓練を実施しました。 先週の土曜日も三重県内で震度1・2を観測する地震がありました。いつおこるかわからない災害に備えて、生徒たちは真剣に訓練に参加していました。 鈴鹿中等教育学校は全員生存を絶対の目標に災害に備えています。   
続きを読む

クラブ紹介が行われました

4月13日にベルアリーナでクラブ紹介が行われました。 試合用ユニフォームを着用したり、実際の活動を見せたり、部活の道具を見せたりしながらそれぞれのクラブが工夫をして、魅力をアピールしました。 新入生は、目を輝かせて先輩たちの発表を見つめていました。       
続きを読む

オリエンテーション合宿(1年生)

4/11~12の2日間、鈴鹿青少年センターでオリエンテーション合宿が行われました。 出発前には学校で2年生との交流会がありました。2年生による学校紹介のプレゼンテーションや、校舎案内、レクリエーションがありました。1年生は優しい先輩の姿に感動していました。 青少年センターでの初日は、学校生活と人権についての講話を聞き、集団行動の練習、クラス対抗大縄跳びを行い...
続きを読む

ページトップへ戻る