お知らせ アーカイブ | ページ 234 / 252 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

採用情報を更新しました

現在、事務職員(常勤職員)を募集しています。 詳しくは、事務職員募集要項をご覧ください。
続きを読む

研修旅行(2日目)

11/7(火) 研修旅行2日目 午前中は、普天間基地に隣接する「佐喜眞美術館」で館長さんから「沖縄戦」についての講話。 そして嘉数高台公園より、普天間基地の全景を見学しました。           午後からは、クラス別研修。 各クラスで考えたコースで実施しました。 琉球菓子作り、グラスボートでの海中遊覧、美ら海水族館見学など志向...
続きを読む

第1回最難関大学進学者育成プログラムが行われま...

平成29年11月7日(火)16:20より高等部所属の生徒を対象とした最難関大学進学者育成プログラムが行われました。 京都大学大学院人間・環境学研究科 博士後期課程2回生の谷川嘉浩様を講師としてお招きし、「言葉って何をするもの? 言語哲学に触れてみる」をテーマに講演をいただきました。
続きを読む

研修旅行(1日目)

11/6(月) 本日より2年生が沖縄へ研修旅行に出発しました。 大阪(伊丹)から飛行機で沖縄に入りました。 平和祈念資料館や平和の礎での平和学習。 そして、首里城を訪れました。  
続きを読む

2018年度入試説明会のご案内(11/12(日...

【受験生(小4.5.6)・保護者対象】 充実した海外研修をはじめ、文系・理系を問わず、英語力を徹底して強化するなど、グローバル化や新大学入試制度などの変化に対応するためのカリキュラムや行事など本校が行う教育改革の取り組みについての説明をさせていただきます また、当日は説明会や校舎見学に加え、入試過去問の解説や入試要項の説明などの開催も予定しています。 本校で...
続きを読む

【書道部】第50回鈴鹿市美術展書道部門で鈴鹿墨...

本校書道部が第50回鈴鹿市美術展書道部門に出品し、3年生の野田佳代子さんが鈴鹿墨賞を受賞するなど、部員全員が入選いたしました。 作品は、平成29年11月1日(水)から11月5日(日)まで鈴鹿市文化会館に展示され、5日(日)午後2時から行われたギャラリートークでは、審査員の樋口鈴峯先生に鈴鹿墨賞受賞作品を講評していただくなど書道部員にとって有意義な時間を過ごす...
続きを読む

オープンキャンパスへのご参加ありがとうございま...

29年度最後のオープンキャンパスを11/3(祝金)に実施しました。 晴天にも恵まれ、多くの受験生・保護者のみなさまにご参加いただきました。 休日にも関わらず、ありがとうございました。 当日は、ストリートダンスサークルのパフォーマンスに始まり、放送部による全体説明会、情報メディア教育センター等の施設見学、ICT教育体験、そして、鈴鹿大学短期大学部によるスペシャ...
続きを読む

【女子バレー部】チーム『SUZUKA』が大会連...

第20回全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会にて大会連覇を果たした本校と鈴鹿大学の女子バレーボール部の合同チーム『SUZUKA』が鈴鹿市役所を訪問し末松則子鈴鹿市長に大会連覇の報告を行いました。     ・中日新聞(2017.11.3朝刊)         ・読売新聞(2017.11.3朝刊)          ・毎日新聞(2017.11....
続きを読む

54回目の創立記念日を迎えました

おかげさまで鈴鹿高等学校は創立54年を迎えました。 創立から今日にわたり、本校の発展を支えてくださった全ての皆さまに心より感謝申し上げます。 鈴鹿高等学校の創立記念日が年度途中の11月2日なのかご存知でしょうか? 54年前の1962年(昭和37年)4月、鈴鹿高等学校は開校していました。 では、なぜ鈴鹿高等学校の創立記念日が同年の11月2日になったんしょうか...
続きを読む

第6回医系進学者育成プログラムが行われました

第6回医系進学者育成プログラムを1年生から6年生の希望者を対象に実施しました。 今回は、医学部医学科面接試験対策として、学校法人駿河台学園駿台予備学校 名古屋校より近藤史教先生、小西修平先生、高橋幸広先生をお招きし、参加型プログラム「グループディスカッション(集団討論)体験」を行いました。
続きを読む

ページトップへ戻る