(4年生)生物基礎の観察実験の様子
夏休み直前の生物基礎(4年生)の授業では、「九条ネギを用いた体細胞分裂の観察」と「オオカナダモを用いた細胞質流動の観察」を行いました。 ◎体細胞分裂の観察 2人1組で、固定→解離→染色→押しつぶし の操作を行い、顕微鏡で細胞周期の各時期の細胞数を数えました。生徒は分裂期よりも間期の細胞数が多いことから、間期が長く分裂期は短いことを見いだすことができました。 ...
夏休み直前の生物基礎(4年生)の授業では、「九条ネギを用いた体細胞分裂の観察」と「オオカナダモを用いた細胞質流動の観察」を行いました。 ◎体細胞分裂の観察 2人1組で、固定→解離→染色→押しつぶし の操作を行い、顕微鏡で細胞周期の各時期の細胞数を数えました。生徒は分裂期よりも間期の細胞数が多いことから、間期が長く分裂期は短いことを見いだすことができました。 ...
公益財団法人重田教育財団2023年度医学生教育資金貸与制度(無利子) 種類:貸与(無利子) 貸与期間:高校在学中から医学部卒業まで 主催:公益財団法人重田教育財団 申請を希望する方は、様式を重田教育財団の公式サイトからダウンロードしてください。 また、お問い合わせ、提出は、重田教育財団にお願いします。 募集要項はこちら↓
医学生教育資金貸与制度(無利子)の案内が届いていますのでお知らせします。 公益財団法人重田教育財団2023年度医学生教育資金貸与制度(無利子) 種類:貸与(無利子) 貸与期間:高校在学中から医学部卒業まで 主催:公益財団法人重田教育財団 申請を希望する方は、様式を重田教育財団の公式サイトからダウンロードしてください。 また、お問い合わせ、提出は、重田教育財団...
小学生とその保護者を対象とした「あそびとまなびの体験ラリー」を今年も開催します! からだを動かすプログラムや思考力を刺激するユニークな講座、ワクワクするものづくり体験など、“あそんでまなべる”体験講座がたくさん登場!夏休みの1日、ぜひ親子で気軽にご参加ください。 【日時】8月20日(日) 午前の部9:30~12:30、午後の部13:00~16:00(午前午後...
本校の特徴として、情報メディア教育センターがあります。 この名称のとおり、このセンターの二階ではタブレットを活用して情報に接することができます。 さらにその隣には図書館があります。 昨日(7月10日 月)の放課後、1学期も残りわずかとなりましたが、生徒はこの場所で、タブレット等を活用して学んだり、自学自習に取り組んでいます。
鈴鹿高校通信Vol.84が発行されました。 通信の詳細については、以下の画像をタップしてください。
7月30日(日)、津市のメッセウイングみえにて三重県 私立中学校フェア2023が開催されます。 三重県内の私立中学校全10校が参加するイベントで鈴鹿中等教育学校の体験教室や個別相談のブースもあります。 入場無料で申込みは不要となっています。 ぜひお越しください。 【日時】 令和5年7月30日(日) 9:30~16:00(会場9:00) 【場所】 メッセウィ...
徒歩や自転車で出かける機会が増える夏休みを前に,1学年生徒を対象に交通安全教室を行いました。 学校周辺の危険個所など,安全教室で学んだことを自分の生活の中で実践してもらいたいと思います。
今日は七夕ということで,短冊に願いを書きました。 いくつになっても,こういう行事は大事ですね。
今日は七夕です。 1年生では,短冊に願いごとを書いて教室前の廊下に飾りました。 この願いが叶うよう,今夜は星空を見上げて祈りましょう!