情報メディア教育センター

NEWS最新情報

NEWS

2025.11.02

祝 創立62年 鈴鹿高等学校


おかげさまで62回目の創立記念日を迎えました。
創立以来、様々な方々に支えられ62年を迎えることができました。
これまで本校の活動に寄与していただいたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。

さて、鈴鹿高等学校の創立記念日は、なぜ11月2日なのかご存知でしょうか?
62年前の1963年(昭和38年)4月、鈴鹿高等学校は開校いたしましたが、開校当初は校舎建設中のため、平田野中学校の旧校舎を校舎として使用していたそうです。
その後、校舎が現在の鈴鹿市庄野町に完成し、移転した11月2日を鈴鹿高等学校の創立記念日にしたそうです。

これからも、「誠実で信頼される人に」という建学の精神の下、教職員一同 努力を続けていく所存でございます。
皆様のご理解ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
2025.10.31

Halloween🎃


ハロウィンなのかハロウィーンなのか昭和の人間にとってどちらが正しいのか理解に苦しむところです。
今日はハロウィンということで、学校のいたるところから「トリックオアトリート」と声が聞こえてきます。
このハロウィンの文化、知らず知らずのうちに日本に定着しましたよね。
私が学生時代の約15年前には日本なかった文化なのに時代は変わるものです。
2025.10.28

間もなく


EMCでは1カ月に1回の頻度で、特集コーナー・特設コーナーの内容を更新しています。
間もなく月替わりのため、現在の特集・特設内容が変更されます。
現在、特設コーナーでは、今年のブックハンティングで参加生徒が狩ってきた本が配架されています。
生徒が工夫を凝らして制作したブックカバーが装着されています。
是非、テスト終わりの機会に1冊いかがでしょうか。
2025.10.27

『読書週間』ってご存知ですか?


秋も深まり、昼夜の寒暖差が激しくなってきましたので、体調管理には十分に気を付けてください。

さてさて、『読書週間』ってご存知ですか?

■読書週間
10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書の普及を目的として、講演会、展示会、お話し会、ポスターの作成など,読書に関連する行事を集中させた期間。
自治体、学校、図書館などが個別に実施するほか、全国規模のものとして、毎年秋に行われる「読書週間」がある。
これは、1947(昭和22)年に「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的により開始され、1959(昭和34)年から、日本図書館協会や全国学校図書館協議会、それに出版関係団体からなる社団法人読書推進運動協議会が受け継いだものである。
出典|図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典について
2025.10.24

頑張れ受験生!!!


受験期真っ只中!
この時期は推薦入試の生徒が多いようです。
面接・小論対策やプレゼン用の資料を作成する生徒の姿が見受けられます。
中には、既に受験を終えて結果待ちの生徒もちらほらと、
第一志望の学校から合格通知が届いてほしいものです。
さぁ、自分の将来のため!頑張れ!!受験生!!!