NEWS最新情報
NEWS
- 2020.10.21
6年制の中間考査が始まりました
3年制の中間考査と1周間ずれる形で
6年制が中間考査が始まりました。
土曜日まで頑張ってください!
公共交通機関で通学しているみなさん!土曜日は休日ダイヤになりますのでお気をつけください。
- 2020.10.19
【今月の本棚】「働く」ってことちょっと考えとく?
みなさん、将来の夢は?就きたい仕事は?と聞かれたら、あなたはなんと答えますか?
これから先の進路選択によって、将来選択できる仕事の幅がぐぐっと狭くなります。
大学に進学してからでは遅いんです!!!
今から真剣に自分と向き合い、自分のやりたいことを見つけませんか?
- 2020.10.16
歴史的瞬間の目撃者に!(その1)
3年制のみなさん、中間考査お疲れ様でした。
完全に私事です。
お許しください。
今年の競馬はとにかくアツい!!!
史上初の無敗での牝馬三冠※をかけて「ディアリングタクト号」が秋華賞に出走します。(10/18)
※「桜花賞」「優駿牝馬(オークス)」「秋華賞」を勝つこと。
コロナ禍により、現地観戦できないのは残念ですが…
ドキドキです。。。
秋華賞の発走時刻は、10/18(日)15:40(フジテレビ系列で放送!)
- 2020.10.15
『読書週間』ってご存知ですか?
高等学校は明日で中間考査が終わり、中学校は来週から2学期中間考査が始まります。
中学校の生徒のみなさんはテスト勉強の真っ只中といったところでしょうか。
秋も深まり、昼夜の寒暖差が激しくなってきましたので、体調管理には十分に気を付けてください。
さてさて、『読書週間』ってご存知ですか?
■読書週間
10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書の普及を目的として、講演会、展示会、お話し会、ポスターの作成など,読書に関連する行事を集中させた期間。
自治体、学校、図書館などが個別に実施するほか、全国規模のものとして、毎年秋に行われる「読書週間」がある。
これは、1947(昭和22)年に「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的により開始され、1959(昭和34)年から、日本図書館協会や全国学校図書館協議会、それに出版関係団体からなる社団法人読書推進運動協議会が受け継いだものである。
出典|図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典について
- 2020.10.14
2020年第1回蔵書強化キャンペーン!
2020年度蔵書強化第1弾!! 毎月の選定ではなかなか選定できない図書をドドーンと配架しました。 今回の目玉は「なるには」シリーズ! 様々な職業について書かれた本です。それと「超図解ニュートン式最強に面白いシリーズ」は、数学や化学や物理で聞いたあの言葉・・・苦手なあなたにもわかりやすく、面白く解説された本です。 その他にもいろいろと・・・EMCでチェックしてみてください。 WEBでも新着情報をご確認できますよ。 新着図書の詳細は「こちら」よりご確認ください。