情報メディア教育センター

NEWS最新情報

NEWS

2020.11.13

WELCOME!!


ご紹介が遅くなりました…。
EMCに新しい司書スタッフが加わりました。
大原さんです。
ようこそ!EMCへ\(^o^)/
ちょっと前まで、外国で暮らしていたそうです。
外国での暮らしにあこがれている方、ぜひ大原さんに話を聞いてみては?
2020.11.12

「今年の漢字」 2020 大募集!!


毎年、12 月12 日になると京都の清水寺でその年1年間に起こった世の中のありさま、世相を表現できる漢字が発表されます。
大きな和紙に「今年の漢字」として僧侶が達筆で書いているテレビ・新聞を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
今年で26 回を数え、すっかり年末の風物詩になっています。
昨年は、新年号令和や、法令改正による消費税増税や、雨災害時の警報発令などを象徴するということで「令」でした。
ところで漢字が発表される12月12日は何の日か知っていますか?
答えは漢字の日です。
語呂合わせで12(いい字)12(一字)ということで、「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いを込めて制定されたということです。
そこでこれをEMC でもやってみよう!
勝手にわが校の「今年の漢字」を決定しよう!
というのがこの企画。
すこ~し早い気もしますが、この1 年をふりかえってみなさんがピンときた一字をおしえてください。
たくさん書いてくださった中から、なるほど!と思える一文字をEMC の独断と偏見で「今年の漢字」に決定したいと思います。
たくさんの皆さんの参加をお待ちしています。
2020.11.11

いつの間にか


11月11日は「細長いお菓子の日」が定着しましたね。
朝から多くの生徒が細長いお菓子を手に持つ姿が見られます。

しかし!!!

EMCは食事禁止エリアですぞ!
2020.11.10

静かなEMC


今日は、六年制(2年生を除く)が校外研修に出ているため静かなEMCとなっています。
構内の人口が半減するだけでかなり雰囲気が変わります。
賑やかさが欠ける学校はなんだか物足りない気持ちになります。
2020.11.09

『読書週間』が終わりますが、


みなさん読書していますか?
読書の秋 楽しんでいますか?
11月の新着図書が新着棚(カウンター前)に入荷していますよ♪
ぜひ、見に来てくださいね!

■読書週間とは?
10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書の普及を目的として、講演会、展示会、お話し会、ポスターの作成など,読書に関連する行事を集中させた期間。
自治体、学校、図書館などが個別に実施するほか、全国規模のものとして、毎年秋に行われる「読書週間」がある。
これは、1947(昭和22)年に「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的により開始され、1959(昭和34)年から、日本図書館協会や全国学校図書館協議会、それに出版関係団体からなる社団法人読書推進運動協議会が受け継いだものである。
出典|図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典について