生徒募集要項
【募集定員(全試験合計)】
120名(男女共学)
[医進・選抜コース約50名 特進コース約70名]
※医進・選抜コースは特進コースとの併願制度
(スライド合格制度)となります。
A日程令和8年1月11日(日)午前 | |||
---|---|---|---|
4教科入試 | 帰国生入試 | ||
試験日時 | 令和8年1月11日(日) | ||
午前 | |||
入室完了時刻 | 8:30 | ||
試験会場 | ①鈴鹿中等教育学校会場 ②名古屋会場 | 鈴鹿中等教育学校会場 | |
募集定員(全試験合計) | 120名(男女共学) ◎医進・選抜コース約50名 ◎特進コース約70名 ※医進・選抜コースは特進コースとの併願制度(スライド合格制度)となります 。 |
||
出願パターン ※下表参照 |
出願パターン①~⑤の いずれかを選択 |
||
出願条件 | 出願パターン①~③を選択し、 専願で合格の場合、本校へ必ず入学すること。 |
(1)保護者の海外勤務などにより2年以上海外に在住し帰国後2年以内であること。 |
|
受験料 | 12,000円 | ||
出願方法 | 出願手続き | WEB出願システム(本校WEBサイト)から手続き | |
受験料支払い | WEB出願手続き後、①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
||
受験票 | 受験料支払い後、WEB出願システムからダウンロードして印刷し、試験当日に持参 。 | ||
提出書類 | なし | 海外の学校に在学していたことの 証明書、成績書類など1部 ※書式の指定はありません 。 |
|
書類提出方法 | 受験料支払い後、ダウンロードした 「宛名ラベル」を貼付し、 郵送または本校窓口へ持参して提出。 |
||
出願期間 | 令和7年12月1日(月)~ 令和8年1月8日(木) 18:00 |
||
選抜方法 | 試験科目 | ◎国語 50分/150点 ◎算数 50分/150点 ◎理科 40分/100点 ◎社会 40分/100点 |
|
※時間割は受験票に記載してあります。 | |||
備考 | 4教科のうち高得点2教科で判定。4教科の 試験後、受験者と保護者の面接を実施。 |
||
持ち物 | 受験票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)、上履き(スリッパ等)、昼食は不要。 (ただし、A日程の午前と午後両方の試験を受験する方は必要) ※計算機、計算機能付き時計、携帯電話などの使用は禁止。 |
||
合否発表日 | 令和8年1月13日(火) 18:00 | ||
発表方法 | WEB出願システムで発表 (各自ログインをして確認) |
||
出願資格 | 原則令和8年3月小学校を卒業見込みの者 | ||
特待生制度など | ◎グローバル特待制度 ◎学期奨学生制度 |
◎学期奨学生制度 | |
入学手続 | 合格者入学説明会 | ◎第1回/令和8年1月18日(日) 9:30 ◎第2回/令和8年2月28日(土) 9:30 |
|
(注)合格者入学説明会には本人と保護者で出席。 (当日無断で欠席された場合、 合格を取り消すことがあります) |
|||
入学金 | 45,000円 ◎納入期間/合格発表後、令和8年1月23日(金)まで |
||
※複数の試験で合格した場合、入学金は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に入学金の納入の必要はありません。 |
|||
入学金納入方法 | WEB出願システムを使い、①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
||
施設維持費 | 250,000円 ◎納入期間/合格発表後、 令和8年2月5日(木)まで |
||
※複数の試験で合格した場合、施設維持費は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に130,000円を納入していただきます。 |
|||
施設維持費 納入方法 |
WEB出願システムを使い、①コンビニ ②ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
※受験料および入学金はいかなる場合でも返金できません。ご了承くださいませ。
A日程令和8年1月11日(日)午後 | |||
---|---|---|---|
AO入試 | |||
試験日時 | 令和8年1月11日(日) | ||
午後 | |||
入室完了時刻 | 13:30 | ||
試験会場 | 鈴鹿中等教育学校会場 | ||
募集定員(全試験合計) | 120名(男女共学) ◎医進・選抜コース約50名 ◎特進コース約70名 ※医進・選抜コースは特進コースとの併願制度(スライド合格制度)となります 。 |
||
出願パターン ※下表参照 |
出願パターン①~②の いずれかを選択 |
||
出願条件 | 合格の場合、合格コースに関わらず本校へ必ず入学すること。 | ||
受験料 | 12,000円 | ||
出願方法 | 出願手続き | WEB出願システム(本校WEBサイト)から手続き | |
受験料支払い | WEB出願手続き後、①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
||
受験票 | 受験料支払い後、WEB出願システムからダウンロードして印刷し、試験当日に持参 。 | ||
提出書類 | 志願理由書(本人記入) 推薦書(保護者記入) ※本校指定書式(受験料支払い後にダウンロード) |
||
書類提出方法 | 試験当日に受付で提出。 | ||
出願期間 | 令和7年12月1日(月)~ 令和8年1月8日(木) 18:00 |
||
選抜方法 | 試験科目 | ◎総合問題 40分/200点 ◎グループ活動 90分/100点 |
|
※時間割は受験票に記載してあります。 | |||
備考 | 多様な能力や個性、意欲を持った児童を受け入れるために、 書類審査・総合問題・グループ活動など多面的な観点から 受験生の資質を評価し、入学選考する。 |
||
持ち物 | 受験票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)、上履き(スリッパ等)、昼食は不要。 (ただし、A日程の午前と午後両方の試験を受験する方は必要) ※計算機、計算機能付き時計、携帯電話などの使用は禁止。 |
||
合否発表日 | 令和8年1月13日(火) 18:00 | ||
発表方法 | WEB出願システムで発表 (各自ログインをして確認) |
||
出願資格 | 原則令和8年3月小学校を卒業見込みの者 | ||
特待生制度など | ◎学期奨学生制度 | ||
入学手続 | 合格者入学説明会 | ◎第1回/令和8年1月18日(日) 9:30 ◎第2回/令和8年2月28日(日) 9:30 |
|
(注)合格者入学説明会には本人と保護者で出席。 (当日無断で欠席された場合、 合格を取り消すことがあります) |
|||
入学金 | 45,000円 ◎納入期間/合格発表後、 令和8年1月23日(金)まで |
||
※複数の試験で合格した場合、入学金は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に入学金の納入の必要はありません。 |
|||
入学金納入方法 | WEB出願システムを使い、①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
||
施設維持費 | 250,000円 ◎納入期間/合格発表後、 令和8年2月5日(木)まで |
||
※複数の試験で合格した場合、施設維持費は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に130,000円を納入していただきます。 |
|||
施設維持費 納入方法 |
WEB出願システムを使い、①コンビニ ②ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
※受験料および入学金はいかなる場合でも返金できません。ご了承くださいませ。
B日程令和8年1月18日(日)午前 | |||
---|---|---|---|
英語特別入試 | |||
試験日時 | 令和8年1月18日(日) | ||
午前 | |||
入室完了時刻 | 9:30 | ||
試験会場 | 鈴鹿中等教育学校会場 | ||
募集定員(全試験合計) | 120名(男女共学) ◎医進・選抜コース約50名 ◎特進コース約70名 ※医進・選抜コースは特進コースとの併願制度 (スライド合格制度)となります 。 |
||
出願パターン ※下表参照 |
出願パターン④~⑤の いずれかを選択 |
||
出願条件 | なし | ||
受験料 | 12,000円 | ||
出願方法 | 出願手続き | WEB出願システム(本校WEBサイト)から手続き | |
受験料支払い | WEB出願手続き後、①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
||
受験票 | 受験料支払い後、WEB出願システムからダウンロードして印刷し、試験当日に持参。 | ||
提出書類 | なし | ||
出願期間 | 令和7年12月1日(月)~ 令和8年1月16日(金) 18:00 |
||
選抜方法 | 試験科目 | ◎英語 40分/100点 ◎作文(日本語) 40分/ 50点 ◎個人面接 約20分/ 50点 (一部英語による面接を含む) |
|
※時間割は受験票に記載してあります。 | |||
持ち物 | 受験票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)、上履き(スリッパ等)、昼食は不要。 ※計算機、計算機能付き時計、携帯電話などの使用は禁止。 |
||
合否発表日 | 令和8年1月19日(月) 18:00 | ||
発表方法 | WEB出願システムで発表 (各自ログインをして確認) |
||
出願資格 | 原則令和8年3月小学校を卒業見込みの者 | ||
特待生制度など | ◎学期奨学生制度 | ||
入学手続 | 合格者入学説明会 | ◎第1回/令和8年1月25日(日)9:30 ◎第2回/令和8年2月28日(土)9:30 |
|
(注)合格者入学説明会には本人と保護者で出席。 (当日無断で欠席された場合、合格を取り消すことがあります) |
|||
入学金 | 45,000円 ◎納入期間/合格発表後、令和8年1月30日(金)まで |
||
※複数の試験で合格した場合、入学金は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に入学金の納入の必要はありません。 |
|||
入学金 納入方法 |
WEB出願システムを使い、①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
||
施設 維持費 |
250,000円 ◎納入期間/合格発表後、令和8年2月5日(木)まで |
||
※複数の試験で合格した場合、施設維持費は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に130,000円を納入していただきます。 |
|||
施設 維持費 納入方法 |
WEB出願システムを使い、①コンビニ ②ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
※受験料および入学金はいかなる場合でも返金できません。ご了承くださいませ。
B日程令和8年1月18日(日)午後 | ||
---|---|---|
2教科入試 | ||
試験日時 | 令和8年1月18日(日) | |
午後 | ||
入室完了時刻 | 13:30 | |
試験会場 | 鈴鹿中等教育学校会場 | |
募集定員(全試験合計) | 120名(男女共学) ◎医進・選抜コース約50名 ◎特進コース約70名 ※医進・選抜コースは特進コースとの併願制度(スライド合格制度)となります |
|
出願パターン ※下表参照 |
出願パターン下表①~⑤の いずれかを選択 |
|
出願条件 | 出願パターン①~③を選択し、専願で合格の場合、本校へ必ず入学すること。 | |
受験料 | 12,000円 | |
出願方法 | 出願手続き | WEB出願システム(本校WEBサイト)から手続き |
受験料支払い | WEB出願手続き後、 ①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済のいずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
|
受験票 | 受験料支払い後、WEB出願システムからダウンロードして印刷し、試験当日に持参。 | |
提出書類 | なし | |
出願期間 | 令和7年12月1日(月)~ 令和8年1月16日(金) 18:00 |
|
選抜方法 | 試験科目 | ◎国語 50分/100点 ◎算数 50分/100点 |
※時間割は受験票に記載してあります。 | ||
持ち物 | 受験票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)、上履き(スリッパ等)、昼食は不要。 ※計算機、計算機能付き時計、携帯電話などの使用は禁止。 |
|
合否発表日 | 令和8年1月19日(月) 18:00 | |
発表方法 | WEB出願システムで発表(各自ログインをして確認) | |
出願資格 | 原則令和8年3月小学校を卒業見込みの者 | |
特待生制度など | ◎学期奨学生制度 | |
入学手続 | 合格者入学説明会 | ◎第1回/令和8年1月25日(日) 9:30 ◎第2回/令和8年2月28日(土) 9:30 |
(注)合格者入学説明会には本人と保護者で出席。 (当日無断で欠席された場合、合格を取り消すことがあります) |
||
入学金 | 45,000円 ◎納入期間/合格発表後、令和8年1月30日(金)まで |
|
※複数の試験で合格した場合、入学金は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に入学金の納入の必要はありません。 |
||
入学金 納入方法 |
WEB出願システムを使い、①クレジットカード ②コンビニ ③ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
|
施設 維持費 |
250,000円 ◎納入期間/合格発表後、令和8年2月5日(木)まで |
|
※複数の試験で合格した場合、施設維持費は1度だけ納入していただきます。 後期課程進級時に130,000円を納入していただきます。 |
||
施設 維持費 納入方法 |
WEB出願システムを使い、①コンビニ ②ペイジー決済の いずれかの手段で支払い。 ※支払い時に手数料が必要となります。 |
※受験料および入学金はいかなる場合でも返金できません。ご了承くださいませ。
【英語技能検定などの加点制度について】
加点を希望する場合は、下記の要領で必要書類を提出してください。
A日程 | |
---|---|
■4教科入試・帰国生入試(A日程) | |
英検取得者は以下の配点で入試科目の合計点に加点します。 【提出書類(加点希望者のみ)】 【郵送先】〒513-0831 三重県鈴鹿市庄野町1230 鈴鹿中等教育学校 入試担当宛 |
■AO入試(A日程) | |
---|---|
英検、英検以外の検定(漢検・数検)や資格、スポーツ・芸術などの活動実績を、総合問題・グループ活動の合計点に加点します。 【提出書類(加点希望者のみ)】 【郵送先】〒513-0831 三重県鈴鹿市庄野町1230 鈴鹿中等教育学校 入試担当宛 |
B日程 | |
---|---|
■2教科入試(B日程) | |
英検取得者は以下の配点で入試科目の合計点に加点します。 【提出書類(加点希望者のみ)】 【郵送先】〒513-0831 三重県鈴鹿市庄野町1230 鈴鹿中等教育学校 入試担当宛 |
■英語特別入試(B日程) | |
---|---|
英検取得者は以下の配点で入試科目の合計点に加点します。 【提出書類(加点希望者のみ)】 【郵送先】〒513-0831 三重県鈴鹿市庄野町1230 鈴鹿中等教育学校 入試担当宛 |
提出書類はこちらへ郵送してください
【郵送先】〒513-0831 三重県鈴鹿市庄野町1230 鈴鹿中等教育学校 入試担当宛
「英検合格証明書」在中(※朱書き)