鈴鹿中学校最後の卒業式
鈴鹿中学校としての最後の卒業証書授与式が挙行されました。 本日をもって、青色のネクタイ・リボンの鈴鹿中学校の制服は見納めとなります。 鈴鹿中学校として、3,323名(31期)の卒業生を送り出し鈴鹿中学校としての歴史は幕を閉じますが、その伝統は鈴鹿中等教育学校に受け継がれていきます。 卒業生は義務教育を終えて4月からは高校生となります。 リボン・ネクタイの色と...
鈴鹿中学校としての最後の卒業証書授与式が挙行されました。 本日をもって、青色のネクタイ・リボンの鈴鹿中学校の制服は見納めとなります。 鈴鹿中学校として、3,323名(31期)の卒業生を送り出し鈴鹿中学校としての歴史は幕を閉じますが、その伝統は鈴鹿中等教育学校に受け継がれていきます。 卒業生は義務教育を終えて4月からは高校生となります。 リボン・ネクタイの色と...
3月19日(火)に中等部の球技大会が行われました。 天候が心配され、雨天時のプログラムとしてドッジボールになりました。 最後のクラス対抗行事ということもあり、盛り上がっていました。
情報メディア教育センターLCホールにて平成30年度ときめきサポート制度報告会を行いました。 発表 1 ロケットを飛ばす。 中等教育学校1年生 2 プログラミングで防犯対策は可能なのか? 中等教育学校2年生 3 MIE MEETING2019 ~三重から地域を考える~ 高等部1年生(4年生) 4 海から空へはばたけ魚たち! ...
平成30年度生徒資格取得表彰を行いました。 実用英語技能検定準1級をはじめ26名に表彰状、副賞が贈られました。 (実用英語技能検定準1級1名、同2級21名、TOEIC(L&R)540点以上1名、実用数学技能検定2級3名) 理事長は、自らの経験を通して社会に出てからの英語力の大切さを伝え、英語技能の向上とともに、英語で何を伝えていくか(自分の考え、日本の文化等...
部活動や学校生活で活躍をする生徒を対象とした保護者会主催の表彰式が本校 情報メディア教育センターLCホールにて行われました。 記念すべき第1回目となる表彰式には、中学1年生から高校2年生まで約50名の生徒が表彰を受けました。 杉本保護者会会長より、様々な活動に挑戦し、活動の場を広げてください。とのお言葉をいただきました。 来年度はもっと多くの生徒が表彰される...
本学では、生徒たちの生き方を考える機会として様々なキャリア育成プログラムを実施しています。 中学2年生を対象とした労働観や職業観を養うプログラム“「知の探究者~World Explorer Program~」職業を通して世界を知る”が行われました。 労働観や職業観を養うプログラムということで、今回は、様々なステージで活躍する鈴鹿中学校・高等学校同窓会の先輩方...
鈴鹿高校ボランティア部は2003年にクマリプロジェクトを立ち上げ、毎年 ネパールを訪問しボランティア活動を行っています。 ネパールでは、主に貧しい環境におかれた子どもや女性に視点を当てた活動を行っています。 2018年度の訪問で16回目は、6年制高等部の生徒も参加し、現地での活動のようすをEMC内のストリートに掲示しています。
今年度最後の考査となる学年末考査が始まりました。 1年間の締めくくりとして、生徒も気合いを入れて試験に臨んでいます。 体調を万全にして12日(火)までの長丁場を乗り切りましょう。
本日、情報メディア教育センターにて道徳の時間を利用し、異文化学習を行いました。 本校在校生 秋山君のお母様をお招きし、ロシアの文化についてご講演をいただきました。 衣食住に関する文化や日本とロシアの教育の違いなど動画を交えご紹介いただきました。 秋山様ありがとうございました。
本日、ベルアリーナにて28回目となる6年生の卒業証書授与式が行われました。 卒業証書の授与に続き、校長先生の式辞など暖かい祝辞をいただき、 在校生からの送辞、卒業生による答辞と、粛々と式が挙行されました。 最後にステージで映し出された思い出場面集では涙を流す人も多くありました。 6年間という長い時間を過ごした学校を卒業することは感慨深いものとなったと思います...