授業研究大会が行われました
教育従事者の授業及び授業研究会を通して、授業力の進展を図ることを目的とした授業研究大会が本校にて行われました。 当日は、学外より多くの教育従事者の方々にご参加いただきました。 ありがとうございました。
教育従事者の授業及び授業研究会を通して、授業力の進展を図ることを目的とした授業研究大会が本校にて行われました。 当日は、学外より多くの教育従事者の方々にご参加いただきました。 ありがとうございました。
2月3日(日)~5日(火) 3年生が岐阜県流葉高原スキー場にてスキー研修に行ってきました。 スキー経験に応じてグループに分かれ、インストラクターの方に丁寧に指導していただきました。 多くの生徒が初めてのスキーでしたが、3日目には全員が滑ることができるようになりました。 夜にはインストラクターの方のスキー講話を聞いたり、温泉に浸かったりと、日常から離れて中等部...
平成31年度新入生の皆様へ 1月17日(日)の第1回合格者出校日でお渡しした、「新入生課題」の解答に誤りがありましたので、ご連絡します。 [訂正箇所] 漢字のNo.4 ⑤ 「作品をヒヒョウする。」 の解答に、「批判」と書かれていますが、正しくは「批評」です。 ご迷惑をおかけし、大変失礼いたしました。 なおこのお知らせを知らずに、誤った解答が書か...
2月授業研究大会の案内(HP用)2月8日(金)に本校にて「鈴鹿中等教育学校、鈴鹿中学校・高等学校 授業研究大会」を開催いたします。。 授業及び授業研究会を通して、授業力の進展を図りたいと存じます。多数の皆様にご参加を頂きますようご案内申し上げます。 参加申し込みは下のファイルの申し込みフォームからお願いいたします。 2月授業研究大会の案内(HP用)
平成31年2月事務局の対応時間及び電話対応時間をご案内いたします。 詳しくは事務局までお問い合わせください。(TEL059-370-0760) H31.2事務局
1月29日(火)に2年生の音楽の授業で箏体験を行いました。 プロの講師の方を招いて、基礎から教えていただき、弦を押して音程を調整することに苦労しながらも「さくら」を全員が演奏できるようになりました。 プロ講師の方3名による春の歌メドレーを模範演奏として聞かせていただき、日本文化に触れることができました。
1月25日(金)に1年生百人一首大会が行われました。 冬休みからコツコツ覚えた成果を発揮し、各班盛り上がっている様子が見られました。 これを機に古典の世界にも興味を持ってほしいと思います。 また来年楽しみましょう
本日1/27(日)実施のB日程入試(2教科入試及び英語特別入試)は予定通り実施します。 なお地域によっては昨夜の降雪の影響がある場合もありますし、凍結している場所もあると思いますので、くれぐれも無理をせず安全第一でお越しください。 受験生を送迎していただく保護者の方々もお車の運転には十分お気をつけください。
情報メディア教育センターLCホールにて大学入試センター試験 出陣式が行われました。 渡辺校長から激励の言葉に加え、岡村進路部長から入学試験の心得についてのお話がありました。 残り数日 体調管理には十分気を付けて、万全の体調で大学入試センター試験に臨めるようにしましょう!
明けましておめでとうございます 今年も鈴鹿中等教育学校,鈴鹿中学校・高等学校をよろしくお願いいたします。 ——————————————————&...