資格者表彰を行いました
本学園では、実用英語技能検定、日本漢字能力検定など、指定した資格を取得した生徒を対象とした表彰制度を設けており、2017年度中に指定資格を取得した生徒の表彰が情報メディア教育センターのLCホールにて行われました。
本学園では、実用英語技能検定、日本漢字能力検定など、指定した資格を取得した生徒を対象とした表彰制度を設けており、2017年度中に指定資格を取得した生徒の表彰が情報メディア教育センターのLCホールにて行われました。
今年度最後の考査となる学年末考査が始まりました。 1年間の締めくくりとして、生徒も気合いを入れて試験に臨んでいます。 体調を万全にして13日(火)までの長丁場を乗り切りましょう。
3月5日(月)7限目に、中等教育学校・中学校の生徒331名が、人権研究所みえからお越しいただいた、中村尚生先生のインターネットに関する人権の講話を聞きました。 スマートフォンを持っている生徒のほとんどが利用しているLINEやTwitter、Facebookが何故無料なのか、という問いかけから始まった講話は、企業の利益のために私たちの個人情報が提供され、さらに...
3月1日(木)ベルアリーナにて6学年の卒業証書授与式が行われました。 昨年度まではベルホールでの開催でしたが、今年度は2階のベルホールに場所が移り,在校生も数多く参加する形で行われました。 会場が広くなったことで卒業生の顔が見えにくくなりましたが、スクリーンを2台設置し卒業生の姿を保護者や在校生にも見える形で式が行なわれました。 感動的な卒業生答辞、最後にス...
平成30年3月事務局の対応時間及び電話対応時間をご案内いたします。 詳しくは事務局までお問い合わせください。(TEL059-370-0760) H30.3事務受付
最終回となる今回は、三重大学 教授 梅川 逸人 様(生物資源学部長)をお招きし、「食品廃棄物を健康の維持や増進に役立てるには?」の講義をしていただきました。 普段の授業では学ぶことのできない、学問研究の一端に触れる貴重な機会となり、参加した1年生から5年生の生徒にとって、新たな知の領域の開発に向けた良い機会なったと思います。
第2回目となる今回は、三重大学 教授 佐久間 肇 様(医学部医学科副研究科長)をお招きし、「医学部卒業後のキャンパスを知ろう!-放射線科専門医のやりがいと楽しさを例に-」の講義をしていただきました。 参加した1年生から5年生の医学系の進学を目指す生徒にとって、有意義な時間となりました。 次回の最終回は、平成30年2月22日(木)三重大学 教授 梅川 逸人 様...
現在 欠席等の連絡については、電話(朝8:00~8:20)での受付を行っておりますが、平成30年3月1日(木)より24時間連絡が行えるWebでの受付も開始する運びとなりましたので、ご案内いたします。 なお、従来どおり電話での受付も対応しておりますので、いずれかの方法により連絡を行ってください。 利用方法については、本日関係文書を配付させていただいておりますの...
校内マラソン大会を行いました。 鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを走ります。 天候に恵まれ、男子は全周1周5.8㎞、女子は東側コース2周4.4kmをそれぞれがベストを尽くして完走することができました。 世界的に有名な鈴鹿のレーシングコースを走れることは、鈴鹿ならでは行事で、良い経験となりました。 ※写真や成績については追って更新いたします。
平成30年2月11日(日)嬉野中学校の体育館にて行われた、第38回三重県少年剣道嬉野大会にて本校剣道部の男子団体が大会3位の成績を収めました。 また、平成30年2月13日の中日新聞朝刊に大会の様子(本校生徒の写真が採用されています)が掲載されています。