鈴鹿中等教育学校 アーカイブ | ページ 16 / 128 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

私立小中学校等授業料減免補助金の手続きについて

1~3年生の保護者のみなさま 三重県私学課より、入学後に発生した保護者等の失職、倒産などの家計急変による経済的理由から授業料の納付が困難となった世帯を対象に「私立小中学校等授業料減免補助金」の案内がありましたのでお知らせします。 制度内容をご確認いただき、申請を希望する場合は、事前に事務局へご連絡ください。 その後、該当する方に申請書類をお渡しします。 ご不...
続きを読む

(前期課程)校内弁論大会が行われました

23日(木)の6限目と7限目に校内弁論大会を行いました。 1~3年生の各クラスから選ばれた代表者がそれぞれの考えや思いをみんなの前で話してくれました。 聴いている生徒たちも、積極的にメモをとり、真剣に聴いていました。 今回の弁論大会で選ばれた入賞者3名は「中学生のメッセージ2024」にも参加をします。 今後の活躍にも期待です。
続きを読む

保護者会役員会報告

令和5年度鈴鹿中等教育学校保護者会新旧役員会報告です。   議事録  日時:令和6年5月8日(水)18:00~18:45 場 所: 2号館2階会議室 出席者: 会長(留任) 久保田 /副会長 (令和6年度企画部部長)鈴木 /書記(共に留任) 赤城、伊藤 /会計(共に留任) 秋本、中村 /会計監査 谷口、鈴木  /企画部部長(令和6年度副会長) 宮嵜 /令...
続きを読む

1学期中間考査が終わりました

先週で1学期中間考査が終わり、今週からテストの返却が始まりました。 自分の結果は、満足のいくものだったでしょうか? 今回の頑張りや結果を振り返り、次に活かしていきましょう。 写真は、20日に1年生がクラス混合で大富豪を行っている様子です。 1年生にとって初めての中間考査お疲れ様の意味も込めて、みんなで行いました。 各グループ、自己紹介から始め、和気あいあいと...
続きを読む

中間考査が始まりました

今年度初回の定期考査(中間考査)が始まりました。 1年生にとっては初めての考査ということで、小学校の時とは違うテストに戸惑いがあるかもしれません。 しかし,それは先輩たちも通ってきた道であり、中学生としての出発点です。 4日間がんばってください。
続きを読む

令和6年度 鈴鹿中等教育学校保護者会総会(We...

日頃から、保護者会活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。 今年度の保護者会総会につきまして、昨年同様 Web決議 とさせていただきます。 suremoにて配信済みですが、「保護者会総会要項」で議案をご確認の上、お手数ですが令和6年5月20日(月)までに、「決議フォーム」よりご回答いただきますようお願い申し上げます。 決議フォームは、こちら 議案の可...
続きを読む

(4年生対象)三重県私立高校生等奨学給付金(新...

4年生の保護者のみなさま 三重県私学課より、生活保護世帯または住民税非課税世帯の方を対象に「三重県私立高校生等奨学給付金(新入生に対する一部早期給付)」の案内がありましたのでお知らせします。 チラシは、こちら 制度内容をご確認いただき、一部早期給付を希望する場合は、事前に事務局で申請書類を受け取り、期限までに提出してください。 ※中等教育学校(後期課程)4...
続きを読む

1年生の廊下掲示板

今、1年生では、廊下の掲示板に自己紹介を掲示しています。 自己紹介を掲示し始めて、1か月が経ちます。 子どもたちの好きなものや1年間の目標などを知ることができます。 同じクラスや学年の仲間のことを知ることで、より仲が深まっていくと思います。 今後もどんどん更新していく予定なので、ホームページでもお知らせしていく予定です。
続きを読む

学年懇談会・保護者会総会が行われました

5月11日(土)に各学年の学年懇談会と保護者会委員会総会が行われました。 学年懇談会では、学年の目標などを話しました。 お忙しい中お越しいただきありがとうございました。 今年度1年間よろしくお願いします。
続きを読む

テスト期間が始まりました

昨日で、1学期中間考査まで1週間を切りました。 生徒たちが教室や情報メディア教育センターで自習をしたり、先生に質問をしたりする様子が見られるようになりました。 写真は、1年生が教室で自習に取り組んでいるところです。 1年生にとっては、初めての定期考査です。 初めてで緊張しているかもしれませんが、ほどよくリラックスをして頑張ってください。 それぞれ自分で立てた...
続きを読む

ページトップへ戻る