通常が戻っています
先週は週末に鈴青祭体育の部(体育祭)が控えていることもあり,その練習に時間を使うなど行事モードの雰囲気にも包まれていましたが,体育の部を終え,今日は通常日課の生活が戻ってきています。 月末には期末考査が始まります。 文武両道でがんばってほしいと思います。
先週は週末に鈴青祭体育の部(体育祭)が控えていることもあり,その練習に時間を使うなど行事モードの雰囲気にも包まれていましたが,体育の部を終え,今日は通常日課の生活が戻ってきています。 月末には期末考査が始まります。 文武両道でがんばってほしいと思います。
奨学金及び貸付事業の募集案内が届いていますのでお知らせします。 各団体への申請は、直接個人で行ってください。 ① 公益財団法人交通遺児育英会 (あしながおじさん) 詳細は別添をご覧ください。 なお、お問い合わせは、各団体の問い合わせ窓口までお願いします。
天気も雨予報から一変し,なんとか鈴青祭体育の部を実施することができました。 どのチームも完成度の高いチームパフォーマンスを披露してくれました。 6年生にとっては最後の体育祭ということで,その熱気から本気さが伝わってきました。 また,6年生のリーダーを中心に競技終了後もお借りした競技場を清掃する姿が見られました。
毎朝、本校正門前で、生徒会役員が、朝の挨拶運動を行っています。 一週間単位で、生徒会役員が3名から4名のグループで、朝8時から8時20分まで登校する生徒にむけて挨拶を行っています。 前期生徒会役員の任期まで挨拶運動を継続するそうです。 DSC_0252
今後,読解力や表現力がますます求められるとの思いもあり,1年生では朝の時間に読書を行っています。 その時間をより充実させるため,読書を楽しむヒントを紹介する時間を設けました。 毎日の読書を楽しみ,文字に親しんでもらいたいと思います。
奨学金募集案内が届いていますのでお知らせします。 各団体への申請は、学校を通じて行いますので、提出期限までに奨学金担当まで申請書類を提出してください。 (奨学金担当:中澤先生) ① 弘済会 大学給付奨学生 予約型 (中等教育学校の最終学年対象) 主催:公益財団法人日本教育公務員弘済会 三重県支部 学校への書類提出締切 6/30(金) ...
本校の体育祭である「鈴青祭体育の部」が来週の金曜日に予定されています。 1年生から6年生まで縦割りでグループが構成され,6年生がリーダーシップを発揮し,グループを率いて優勝を目指します。 6年生は放課後の時間を利用して,一足先に準備を開始しました。
奨学金及び貸付事業の募集案内が届いていますのでお知らせします。 各団体への申請は、直接個人で行ってください。 ① 令和5年度四日市市奨学金奨学生追加募集 ② 松阪市保育士就学資金貸付事業 なお、お問い合わせは、各団体の問い合わせ窓口までお願いします。
本校では朝のSHR後に、THE BEST APPROACH TO CONQUEST 「成功への道」、略してBCという取り組みを行っています。国語、数学、英語の三教科の知識を深めるために確認テストを毎日行っています。
本校では,総合的な学習の時間などを利用して探究学習に取り組んでいます。今日は1年生対象にオリエンテーションが行われ,1年生の探究学習がスタートしました。自由な発想で視野を広げ,さまざまなテーマについて探究を進めてほしいと思います。