防災学習(1年生)
1年生は、2月27日(月)の7限目に防災学習を行いました。 地震が起きたとき、特に危険な場所はどこか、どう身を守ればよいかなど、普段の通学路の写真などから考え、学びました!
1年生は、2月27日(月)の7限目に防災学習を行いました。 地震が起きたとき、特に危険な場所はどこか、どう身を守ればよいかなど、普段の通学路の写真などから考え、学びました!
先週の金曜日にテストの時間割が発表され, 今年度最後のテストである学年末考査がどんどん近づいて参りました。 学年末考査は3/3(金)~3/8(水)までの5日間となります。(日曜日を除く) テスト前ということで,いつもよりEMC(図書館)を利用して,勉強に励む姿が多く見られました。
来週の水曜日(3月1日)に本校32期生(中等教育学校1期生)の卒業式が行われます。 卒業を前に,時計と,建学の精神を入れた額を卒業生から学校に寄贈することとし,本館校舎,西館校舎,2号棟(進路棟)にそれぞれ設置しました。 毎日目にすることで時間や建学の精神を大切にしてほしいという想いを込めて後輩たちに贈ります。
2月21日の5~7限目を使用して,1~3年生における英語のスピーチコンテストが行われました。 各学年,前日までに授業等で選考が行われ,選ばれた代表の数名が気合いを入れて発表していました! 発表のようすを各教室に生放送するという方法で行われ,発表を聞いている生徒たちも興味深く静聴していました。
5年生のTS(Theme Study -テーマ・スタディ-)が完成し,代表者の発表が行われました。 工夫を凝らしたスライドを巧みに使い,上手に発表をしていました。 3学年(約360名)の前での発表なので,代表者は緊張している様子でしたが…これもまた経験ですね。
令和4年度 第8回 鈴鹿中等教育学校保護者会役員会 議事録 日時:令和5年2月15日(水)18:00~18:50 場所:LCホール 出席者:会長 久保田/副会長 山田、田中/書記 平井、赤城/会計 谷川/会計監査 谷口、笠井/研修部部長 宮嵜/厚生部部長 韓 /広報副部長 谷口(部長 三好さんの代理)、渡辺校長、赤井教諭、正代教諭、以上14名 欠席者:副会...
1年生は、2月9日の6、7限を使って百人一首大会を行いました。 みんな、授業や休み時間で練習した成果をここぞと発揮すべく、白熱した戦いが繰り広げられていました!
5th-grade students went to Okinawa from February 6th to 10th as part of our language training program. On the first day, we reached Okinawa Peace Memorial Park and Himeyuri No To ...
5年生が4泊5日の研修旅行より無事に帰ってきました。 平和祈念公園やひめゆりの塔で平和学習を行い… まだまだ暖かい沖縄ではマリンスポーツ体験ができたり… 班ごとに自由にタクシーを使い観光地を巡ったり… アメリカンビレッジを班ごとに外国人と巡ったり… パフォーマンスつきのステーキディナーを楽しんだり… と非日常を体験することができました。 とても濃い思い出に残...
1年生の美術の授業では、彫刻刀を使った「レリーフ作り」に励んでいます。 自分でデザインした動物や人、オリジナルキャラクターを立体的に表現できるよう、工夫しながら掘り進めています! O