鈴鹿中等教育学校 アーカイブ | ページ 65 / 131 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

総合特別講座(2年生)

7月14日(水)の午前を全て使い、前期課程2年生は四日市大学より副学長小林教授を迎え、総合的な学習の時間夏期特別講座としてワークショップ形式の講座を行いました。 テーマは地域をより良くするために必要なことでした。それぞれの地域がかかえる問題点や、良いところを全員で考えて発表しました。生徒たちの体験としてとても有意義なものとなりました。 特別講座は今月7月29...
続きを読む

鈴6カップ

以前は球技大会として行っていた、学期末の行事ですが、「鈴6カップ」としてスポーツとゲームをクラス対抗で実施しました。 前期課程の1~3年生は7月13日(火)に、後期課程の4~6年生は7月14日(水)に実施しました。 新型コロナウィルスの影響から、学校行事が相次いで中止となっているため、本当に生き生きと楽しんでいる様子でよかったです。やはり、こういった仲間と楽...
続きを読む

サッカー部3年生最後の試合

7月10日(土)にサッカー部は千代崎中学校で「夏の中体連(3年生最後の大会)」の初戦がありました。中部中学校との一戦でした。日差しが強く、蒸し暑いピッチコンディションでした。結果は惜しくも負けてしまいましたが、チーム一丸となって全力で60分間の試合を最後まで戦うことができました。
続きを読む

令和3年度ときめきサポート制度認定式

今年で7年目となる「ときめきサポート制度」に今年度採用された4グループに対して、理事長から令和3年度ときめきサポート制度採用通知書が手渡されました。 <令和3年度 ときめき・サポート制度認定一覧> (1組目) 企画名:「夢と希望の講談会」 チーム名:INOUE Dream R and K 所属校:鈴鹿中等教育学校(前期課程) チーム人数:6名 活動内容:これ...
続きを読む

学年集会(5年生)

期末考査が終わり,あと10日で夏休みを迎えます。 1年半後に大学受験を控える5年生の生徒は,まだ受験生ではありませんが,徐々に迫る受験を視野に入れつつ今年の夏休みを充実させるため,各教科の先生からアドバイスと激励を受けました。 そろそろ梅雨が明け,暑い夏の始まりです。5年生,がんばろう!
続きを読む

「放課後講座」の様子~英語編~(4年生)

4年生では放課後の時間を利用し,週3回英語の講座を実施しています。 基礎事項を復習するような講座から国公立大学の2次試験に挑戦するような講座まで レベルに応じて3段階の講座が開講されています。 ある日の放課後,一番上位レベルの講座にお邪魔してきました。 国公立大学の入試問題を使い,長文読解をしていました。 各自で解いたあと,友達同士で答えに関して議論する様子...
続きを読む

第1回医系進学者育成プログラム

今年度の予定されていた医系進学者育成プログラムは新型コロナウィルスの影響により、実施できなかったのですが、本日、今年度初めて行うことができました。 本日は、医療専門予備校メディカルラボ名古屋校の中村聡先生による「医学部の入試ってどんなの?」というテーマでお話いただきました。中等部の生徒にとっては少し先の内容でしたが、いずれ来る受験のことに触れることができ、こ...
続きを読む

1学期期末考査スタート

本日7/01(木)より5日間,1学期期末考査が行われます。 普段の授業や家庭学習の成果を十分発揮し、最終日まで走りきってほしいと思います。 テスト3日目の土曜日は,休日ダイヤとなります。公共交通機関を利用して登校している生徒のみなさんご注意ください。 最終日まで頑張りましょう。
続きを読む

明日から期末試験

毎朝正門前の横断歩道に交代で教員が立ち交通誘導をしています。朝から元気に挨拶してくれる生徒が日に日に増えてきて本当にうれしく思います。一日の始まりはやはり挨拶ですね。 さて、いよいよ明日より1学期期末試験が始まります。放課後には先生に質問する生徒の姿が見受けられますね。ぜひ、わからないところをクリアにして試験に臨んでほしいと思います。期末試験は科目数も多く5...
続きを読む

1年生学年・学級懇談会

1年生学年・学級懇談会を実施しました。 コロナ情勢の中ではありますが、1年生の保護者の方々に来校していただき、感染対策を講じた上で行いました。 まず、学年懇談会では、ベルホールで学年主任より「これまでの取り組みと今後」についてお伝えしました。 その後、場所をベルホールから実際に生徒が使用している教室に変え、学級懇談会が行われました。学級懇談会は、ワークショッ...
続きを読む

ページトップへ戻る