鈴鹿高等学校 アーカイブ | ページ 55 / 143 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

(2年特進コース)STEP!⑥

三重大学との高大連携講座として、生物資源学研究科・共生環境学専攻 フューチャー・アース学研究室 飯島慈裕教授より、「日本で・三重で起きる災害について、ミドルアップダウンで考える」という題目で対面形式で講義を行っていただきました。日本の災害の起こりやすさを定量的にとらえること、そこから防災のあり方を考えることの大切さをグループワークを交えながら考えることができ...
続きを読む

(1,2年特進コース)STEP!⑤

7月10日に鈴鹿商工会議所にて開催された、オンラインフォーラム「鈴鹿・亀山みちフォーラム」に特進コース1,2年の生徒が高校生代表として出席させていただきました。 国土交通省技監 吉岡幹夫氏の講演や、鈴鹿亀山道路と鈴鹿亀山の幹線道路整備に向けた三重県知事や鈴鹿、亀山の両市長による意見発表を聞かせていただくなど貴重な経験となりました。 フォーラム後半では1年生の...
続きを読む

【女子バレーボール部】令和3年度三重県バレーボ...

羽田瑞稀(3年)、村瀬ひなた(3年)が令和3年度三重県バレーボール協会高等学校の部の優秀選手に選ばれ、三重県バレーボール協会より表彰状をいただきました。
続きを読む

1学期終業式

1学期終業式が行われました。 本来は体育館に全学年が集まっての実施ですが、まだまだ新型コロナウイルス感染症のリスクもあり、放送での終業式となりました。 明日から夏休みに入り、夏期講座やクラブ活動等も行われますが、感染症対策やケガ・事故等にも十分気をつけてほしいと思います。
続きを読む

校外研修/長島スパーランド・ジャズドリーム長島...

3年生は校外研修で長島スパーランドとジャズドリーム長島に行ってきました。天候にも恵まれ、思う存分楽しんでいる姿が見られました。
続きを読む

(2年特進コース)STEP!④

三重大学との高大連携講座として、教養教育院 和田正法准教授より、「レポート・論文の書き方のコツ」についてオンラインにて講義を行っていただきました。 今回は同テーマについて第2回目の講座で、レポート・論文を書く上での基本事項を学びました。 生徒達は情報の時間に作成したレポートを見ながら、アウトラインの重要さ、読者を引きつける構成のコツ等を学びました。 今回学ん...
続きを読む

令和3年度ときめきサポート制度認定式

今年で7年目となる「ときめきサポート制度」に今年度採用された4グループに対して、理事長から令和3年度ときめきサポート制度採用通知書が手渡されました。   <令和3年度 ときめき・サポート制度認定一覧> (1組目) 企画名:「石像から世界へ」 チーム名:1年特進コース 所属校:鈴鹿高等学校 チーム人数:31名(1年特進コース) 活動内容:社会問題を学...
続きを読む

【陸上競技部】第84回三重県陸上競技選手権大会...

三重交通Gスポーツの杜 伊勢陸上競技場にて行われた、第84回三重県陸上競技選手権大会において以下の成績を収めました。 女子800m第1位(大会新) 松本未空(1年) 女子1600mR第1位 末藤(1年)松本(1年)青山(1年)服部り(2年) 女子400mR第6位 末藤(1年)青山(1年)服部り(2年)佐野(6年制) 女子200m第8位 青山ひより(1年) 女...
続きを読む

【女子バレーボール部】天皇杯・皇后杯 全日本バ...

日本バレーボール協会に登録する全てのチームが「天皇杯」「皇后杯」の名を冠するに相応しい、日本の6人制バレーボールの最高のチームとなる栄誉を競う三重県ラウンド大会に出場しました。 今大会は、ヤング連盟のカテゴリーで出場しているため、チーム名は「SUZUKA」で出場しています。 準々決勝 SUZUKA 2-0 NGM 準決勝 SUZUKA 0-2 皇学館大学 ...
続きを読む

ページトップへ戻る