鈴鹿中等教育学校 アーカイブ | ページ 116 / 128 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

1年生GIS授業風景

中等部1~3年生で、週2時間ある総合的な学習の時間の1時間を、GIS(Global Integrated Study≒国際総合学習)として、国際的な視点で取り組むことを目的に実施しています。 GISはOlea先生が担当です。 本日、1年生にとって初めてのGISの授業が始まりました。 生徒たちはオールイングリッシュの授業を理解できるのか不安を感じていたと思いま...
続きを読む

1年生授業がスタート

1年生は今週から通常の時間割がスタートし、教科の授業が本格的にスタートしました。 各教科、初回の授業では担当の先生の紹介と、授業内の約束、教材の使い方、家庭学習の仕方などのガイダンスを受けました。 どの授業も、キラキラした眼差しで先生の話を聞く姿が印象的でした。 金曜日以外は毎日7限目まで授業があり、7限分の教材が入る鞄はとても重くなります。慣れるまでは小学...
続きを読む

全校避難訓練を実施しました

4月16日に全校で避難訓練を実施しました。 先週の土曜日も三重県内で震度1・2を観測する地震がありました。いつおこるかわからない災害に備えて、生徒たちは真剣に訓練に参加していました。 鈴鹿中等教育学校は全員生存を絶対の目標に災害に備えています。   
続きを読む

クラブ紹介が行われました

4月13日にベルアリーナでクラブ紹介が行われました。 試合用ユニフォームを着用したり、実際の活動を見せたり、部活の道具を見せたりしながらそれぞれのクラブが工夫をして、魅力をアピールしました。 新入生は、目を輝かせて先輩たちの発表を見つめていました。       
続きを読む

オリエンテーション合宿(1年生)

4/11~12の2日間、鈴鹿青少年センターでオリエンテーション合宿が行われました。 出発前には学校で2年生との交流会がありました。2年生による学校紹介のプレゼンテーションや、校舎案内、レクリエーションがありました。1年生は優しい先輩の姿に感動していました。 青少年センターでの初日は、学校生活と人権についての講話を聞き、集団行動の練習、クラス対抗大縄跳びを行い...
続きを読む

ペッパー始動!

今年度より導入された本校のペッパーが本日始動しました。 初仕事は教育的な用途ではありませんでしたが、こちらも今年度よりオープンしたアコール(コンビニ/イートインスペース)を利用している生徒に対し、注意喚起やコンビニの利用を案内するなど初日から注目を集めていました。
続きを読む

ペッパーが新聞に掲載されました

プログラミング教育のために今年度より本校に導入された人型ロボット「ペッパー」が、 昨日(4/9)始業式で生徒らに初披露されたことで、本日(4/10)の朝日新聞、伊勢新聞、中日新聞、讀賣新聞の朝刊の記事に掲載されました。 早速、本日よりペッパーが始動いたします。
続きを読む

【保護者】制服・体操服等の校内販売会の実施につ...

今年度より、制服・体操服等の追加購入を希望される場合は、購買部に代わって、2週間に1回、放課後に40周年記念館内ベルホール前ピロティにて、販売店による校内販売会を実施することとなりました。 また、お急ぎで購入を希望される場合は、保護者の方が直接、販売店へ電話連絡または来店し、ご注文や商品をお受け取りいただけるようになります。 対象品、今後の校内販売会のスケジ...
続きを読む

アコール(コンビニ)がオープンしました

2018年4月9日 憩いのスペースとして2号館1階にコンビニ(ヤマザキショップ)及びイートインスペースがオープンしました。 このスペースの名称は〝アコール〟といい、フランス語で複数の個性が重なり合い、響きあうさまをイメージしています。 営業時間は、平日 8:00から17:00、考査期間等 11:00から14:00となっています。 《コンビニ取扱アイテム》 パ...
続きを読む

始業式・対面式が行われました

平成30年度1学期始業式がベルアリーナで行われました。 また教員の離着任式及び、学年団の先生の発表も行われました。 続いて、1年生・編入生(4年生)と在校生との対面式が行われました。 今年の1年生は鈴鹿中等教育学校の2期生となります。新しくなった制服を着用するのが、2学年に増えました。 まだまだ新生活に戸惑いを感じている1年生・編入生は鈴鹿6年制の愛称でもあ...
続きを読む

ページトップへ戻る