中高合同避難訓練
10月31日(火)1限目に避難訓練を実施しました。 本年度2度目の訓練ですが、今回は鈴鹿中等教育学校、鈴鹿高等学校両校が同じタイミング、そして事前予告なしの形で行われました。 地震などはいつ起こるか分かりません。 突然の災害にもあわてず迅速に対応できるよう日頃の備えが大切です。 今回はあえて予告なしでの訓練でした。 講評の中では防災備蓄品についての説明もあり...
10月31日(火)1限目に避難訓練を実施しました。 本年度2度目の訓練ですが、今回は鈴鹿中等教育学校、鈴鹿高等学校両校が同じタイミング、そして事前予告なしの形で行われました。 地震などはいつ起こるか分かりません。 突然の災害にもあわてず迅速に対応できるよう日頃の備えが大切です。 今回はあえて予告なしでの訓練でした。 講評の中では防災備蓄品についての説明もあり...
三重県教育委員会、三重県私学課から殿町奨学基金奨学生募集の案内が届きましたのでお知らせします。 名称:令和6年度給付型奨学金奨学生 一般社団法人殿町奨学基金主催 対象:令和6年3月卒業予定で、国内の大学、短期大学、専門学校等へ進学希望する生徒 種類:給付 要項等は、こちら 申請者は、11月30日までに事務局に提出してください。
鈴鹿高等学校自然科学部・鈴鹿中等教育学校科学部が、いなべ市ネコギギ保全シンポジウムでネコギギの研究についてポスター発表をしました。 その模様は、CTY ケーブルネットニュースで放映されました。 ぜひご覧ください。
10月29日に開催された三重県中学生1年生テニス大会において、 大川結愛さんが女子ダブルスの部で準優勝を収めました。 同年代のトップを決める試合において、堂々の準優勝です。 おめでとうございます。
令和5年度第4回鈴鹿中等教育学校保護者会役員会報告です。 日時:令和5年10月10日(火)18:00~19:00 場所:2号館2F会議室 出席者:会長 久保田/副会長 田中、鈴木/書記 伊藤、赤城/会計 秋本、中村/会計監査 谷口 /企画部部長 宮嵜/広報部部長 三好/渡辺校長、正代教諭、赤井教諭以上13名 欠席者:/会計監査 鈴木 1名 ①専門部より ...
入学後半年以上が過ぎ,学校生活にもすっかり慣れた1年生ですが,学年の新たな取り組みや現在の課題をお知らせし,家庭との連携の中で生徒一人ひとりのさらなる伸長を図ることを目的に,1学年保護者対象の懇談会を行いました。 多くの保護者の方にご参加いただき,ありがとうございました。
アフラック生命保険株式会社から、奨学金の案内が届きましたのでお知らせします。 1 名称:アフラック小児がん経験者奨学金制度 対象:小児がん経験者で2024年4月に高等学校に在学する者(所得制限あり) 種類:給付 要項・様式はこちら 2 名称:アフラックがん遺児奨学金制度 対象:がんにより主たる生計維持者を失った遺児で2024年4月に高等学校に在学する者(所得...
来週、11月2日(木)3日(金)に平和学習のまとめとして、広島を訪問します。 それに向けて、昨日(23日(月))、7限目に学年集会を開催しました。 太平洋戦争の流れについてNHK アーカイブの動画を視聴しました。 太平洋戦争の開戦から、広島・長崎への原爆投下、昭和天皇の玉音放送まででした。 視聴後、今後、グループで調べ学習をするために、調べるテーマについて各...
日本通運育英会から、奨学金の案内が届きましたのでお知らせします。 名称:日本通運交通遺児等支援奨学金 対象:交通事故によりハンディのある大学生(4年制、6年制) 種類:給付 要項は別添のとおり。 ※高校在学中の予約採用ではありません。 大学合格後、本人が直接、日本通運育英会に申請してください。 日本通運育英会 HP (2)
10月9日(月・祝)に三重県総合博物館 MieMuにて日本学生科学賞三重県展の表彰式がで行われました。 鈴鹿中等教育学校の福西俊さん(5年(後期課程2年))が論文「アリの行動に関する研究~アリの感覚と味覚について~」で三重県博物館賞を受賞し,三重県代表として,全国中央審査へ論文を提出します。