【特別公開!】鈴鹿中等教育学校「本館」の教室!
鈴鹿中等教育学校4期生が入学してはや2年が経過しました。 前期課程3年生からは、お世話になった校舎「西館」を出て、いよいよ本館での学校生活が始まります。 そんな「本館」の教室を今回は特別に公開します。 新学期のスタートは4月8日! また、西館から本館に移動した生徒の感想をアップしますのでお楽しみに☆
鈴鹿中等教育学校4期生が入学してはや2年が経過しました。 前期課程3年生からは、お世話になった校舎「西館」を出て、いよいよ本館での学校生活が始まります。 そんな「本館」の教室を今回は特別に公開します。 新学期のスタートは4月8日! また、西館から本館に移動した生徒の感想をアップしますのでお楽しみに☆
令和4年度の入学式が昨日行われ,満開の桜が新入生を迎えました。 明後日の始業式で在校生を迎え,いよいよ新年度の始業です。
4月5日(火)ベルアリーナにて鈴鹿中等教育学校令和4年度入学式が挙行されました。 中等教育学校となってから6回目の入学式です。 晴天に恵まれ、いたる所で桜が咲き誇り、絶好の入学式日和となりました。 120名の新たな鈴鹿中等教育学校生の誕生です。 真新しい制服に身を包んだ新入生は期待と緊張の入り混じった表情で式に臨んでいました。 入学式の後は初のホームルーム(...
本日はお子様のご入学、おめでとうございます。 さて、本校保護者会では、ご入会を辞退される場合、入会辞退届をご提出いただいております。 「保護者会入会辞退届」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、期日までに担任の先生にご提出ください。 (留意事項) ・兄姉のお子様がおられ、かつ、保護者会に入会済みのご家庭は、本紙の提出は不要です。 ・意志表示期間を...
毎年、鈴鹿市の環境政策課と協力して、鈴鹿川のいきもの観察会を開いてきましたが、今年は緊急事態宣言により、すべて中止になってしまいました。 そこで、鈴鹿市から鈴鹿市公式のyoutubeチャネルに、いきもの観察会の代替となる動画を上げませんかとお誘いがありました。 とりあえず、部員みんなで、「鈴鹿川の魚の紹介動画」と、「ネコギギの紹介動画」の2本を仕上げげました...
第10回保護者会役員会会員報告です。 こちらをご確認ください。
「鈴鹿中等教育学校・鈴鹿高等学校と皇學館大学との連携に関する協定」の締結式が行われました。 両校を代表して、渡辺久孝中等教育学校校長は、「令和4年度は、鈴鹿中等教育学校に改革して6年目を迎える。 また、鈴鹿高等学校はコース改革の3年目を迎えるなど、両校ともそれぞれの完成年度になるにあたり、皇學館大学と連携協定を結ぶことにより、キャリア教育の一環として、大学の...
令和3年度第55回全国野生生物保護活動発表大会で、日本鳥類保護連盟会長賞(全国3位)を受賞しました。 表彰式が環境省であり、小、中、高で、それぞれ3校が出席しました。 コロナ禍ということもあり、顧問1名が賞状を受け取りに行き、生徒たちはオンライン参加を選んで全員で活動発表しました。 せっかくの授賞式、みんなで東京に行きたかったです。 環境省の記事は「こちら」...
2月5日~2月13日にかけて、第69回三重生物研究発表会がオンラインで行われ、審査の結果、三重県教育委員会賞(県2位)を受賞しました。 テーマは「ネコギギの産卵がなぜ立て続けに起こるか」。 ネコギギの繁殖を手掛ける中で、疑問に思った事とその原因について探りました。
2021年に鈴鹿高校で誕生したネコギギ(当歳魚)と2021年6月に捕獲した系統保存個体(親魚)を放流しました。 伊勢新聞 電子記事は「こちら」