進路講演~将来の自分について考える~
本校卒業生でもある 株式会社イスのサンケイ 岡田社長 株式会社杉本組 杉本社長 鈴鹿市議会議員 桐生さん をお招きし、「将来の自分について考える」というテーマで講演をしていただきました。 3年生という将来を考えだす時期であったこともあり、これからの文系・理系の選択や大学選択、そして将来の自分がどうありたいかなど自分事として考えることができました。
本校卒業生でもある 株式会社イスのサンケイ 岡田社長 株式会社杉本組 杉本社長 鈴鹿市議会議員 桐生さん をお招きし、「将来の自分について考える」というテーマで講演をしていただきました。 3年生という将来を考えだす時期であったこともあり、これからの文系・理系の選択や大学選択、そして将来の自分がどうありたいかなど自分事として考えることができました。
5年生のTS(Theme Study -テーマ・スタディ-)が完成し,今日から4回シリーズで発表を始めました。 新型コロナウイルスの影響で活動がはかどらず,予定より遅れての発表開始ですが,時間をかけてそれぞれのテーマについて探究を続けてきた集大成を発表します。 発表する側は緊張感をもって,聞く側は興味津々の想いで,それぞれの時間を共有します。 個性的な発表も...
4年生では,全員で理科の共通テストの問題に挑戦しました。 まだ未習範囲もありますが…現段階の自分の理科の実力を知ることができたと思います。
鈴鹿中等教育学校では、中学2年生の段階でこれまで2年間に学んで来たことを復習する取り組みを行っています。 ここまで学んできたことを、学問として次に繋がるよう、地固めをしておくことはとても大切です。 教材「カミングウィンター」を使い、到達度を自分でチェックしていけるようにしています。 写真は到達度チェックと生徒の使っている教材です。
3学期から2年生はオンライン英会話をスタートしました。 ネイティブの方々と実際にコミュニケーションを取り、聞く力・話す力を育んでいきます。
生徒会執行部が設置している“みんなのポスト”がリニューアルされています。 色が緑色となり,人にやさしい印象も受けます。 新型コロナウイルス禍で生徒会の活動も制約を受けていますが,引き続き中学生が高校生を,高校生が中学生を互いに尊重し合いながら,このポストを通じて全校生から寄せられる声を大切に,より充実した学校をめざしていきましょう。
2年後に迫った大学入試に向けて…4年生では志望校宣言を書きました。 自分の志望校を改めて紙に書くことによって,気持ちを高めることができたと思います。 全員,合格目指して頑張るぞ!
校外模試日頃の勉強の成果を発揮するチャンスです。 受験者全員真剣に取り組みました。 DSC_1751
1月20日(木)「令和4年度 保護者会本部役員立候補のお願い」を配布いたしました。 詳細については、こちらをご覧ください。
新型コロナウイルスの感染者が国内で初めて確認されてから2年が経ちました。 登校前の「健康チェック」,常時「マスク着用」,昼食時の「黙食」など…感染症対策を挙げればきりがありません。 しかし,どれだけしても「感染症対策をし過ぎた」ということはないと思います。 自分と自分のまわりの人を守るため,考えうる限りのことは実践していきましょう!