鈴鹿中等教育学校 アーカイブ | ページ 66 / 128 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

1年人権講話

1年生は7限目にLCホールで人権講話を聴きました。 外部講師として「反差別人権研究所みえ」の中村尚生先生をお招きし、インターネットに関わる人権問題についてご講演していただきました。 今回の学びを機に、もう一度、自分自身のインターネットの使い方を見直し、考えてみましょう。
続きを読む

テスト予想問題!!!(2年生)

2学年では新たな試みとして、中間テストに出題される問題を予想し、各自が作成した問題を廊下の掲示板に掲示しています。 授業を思い出したり、問題のシステムを理解するのにいい機会になったと思います。 貼りだされた全130枚の予想問題を生徒同士で解き合い、答えを出題者に確認しにいったり、そこで解説をしあったり、学び合いのきっかけにもなっています 写真は生徒作成問題を...
続きを読む

最終案内 第1回学校説明会【定員まで残り僅か!...

第1回学校説明会を開催します。 参加には事前申込みが必要です。定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。 申し込み及び詳細はコチラ
続きを読む

みんなのポスト

本校には「みんなのポスト」があります。 これは,生徒目線での学校に対する意見や要望,体育祭や文化祭など行事へのアイデアを募集することなどを目的に生徒会執行部が設置しています。 本校の生徒会執行部は中学生と高校生で組織されていますが,中学生が高校生を,高校生が中学生を互いに尊重し合いながら,このポストを通じて全校生から寄せられる声に耳を傾け,より充実した学校づ...
続きを読む

4年生「スタディサプリENGLISH」を使った...

4年生では英語の4技能スキルを養うため【スタディサプリENGLISH】を導入しています。 生徒1人1台のタブレットPCを使い,学習を個々のペースで進められます。 【スタディサプリENGLISH】で主にできることは… ① 会話形式のフレーズクイズ ② ディクテーション(聞き取った英語を書く) ③ 1回1分のキーフレーズチェック(動画授業) ④ タブレットのマイ...
続きを読む

4月が終わりました

西館校舎の職員室前と、本館校舎の昇降口にはその日の予定を表示する大型モニターが設置されています。数年前に卒業記念として寄贈していただいたものです。“さりげなく”英語を併記して表示することもあります。 そのモニターの日付に表示されているように、4月30日(金)今日で4月の登校が終わりました。 新学期が始まり,緊張や意欲とともに過ごす日々でした。 過ぎてしまえ...
続きを読む

オンライン英会話-Chromebook-

本校では英語の授業を通して、語彙や文法事項の習得、長文読解、受験で生きるリスニングも大切にしていますが、ネイティブの方と実際に英語で会話することでしか身につけることができないこともたくさんあります。 そこでネイティブの先生による一斉授業に加え、3年次ではさらに週に1度イングリッシュオンラインという授業があり、海外のネイティブの先生と直接つなぎ、1対1で生きた...
続きを読む

学級目標~1年後の姿~

2年生では7限目を使い学級目標を決めました。 まず、みんなで1年後の学級の姿を想像して「キーワード」を出しました。その後、グループワークで「目標の柱」を決め、目標達成のためにする行動や心構えを決めました。学級目標は模造紙に清書し、教室上部に掲げました。目標があると身が引き締まります。 また廊下には個人としての1年間の目標を掲示し、それぞれの目標に向かって励ま...
続きを読む

1年生農業体験

1年生が地域の農家さんにご協力いただき、田植え体験をしました。 天候に恵まれて快晴のなか、素足で田んぼに入り、苗を一つずつ手で植える貴重な体験となりました。
続きを読む

屋外でのスケッチ

授業風景の紹介をします。 後期課程4年生の選択芸術の美術の授業の様子です。テーマは『明暗を描く』です。 光と影のコントラストをどう表すのか,それぞれに工夫とアイデアを凝らして仕上げていきます。 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
続きを読む

ページトップへ戻る