鈴鹿中等教育学校 アーカイブ | ページ 93 / 128 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

【SOM】第5回全国ユース環境活動発表会中部地...

鈴鹿高等学校(中高一貫)の有志が活動している「海洋環境保全グループ」のSOMが、2019年12月8日(日)にTKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口(名古屋市)で行われた「第5回全国ユース環境活動発表会中部地方大会」にて2位の「高校生が選ぶ特別賞」を受賞しました。 今大会の結果を受け、2020年2月8日・9日に開催する「第5回全国ユース環境活動発表...
続きを読む

【SOM】第8回イオン エコワングランプリ普及...

鈴鹿高等学校(中高一貫)の有志が活動している「海洋環境保全グループ」のSOMが、2019年12月7日(土)に東京ビッグサイト(東京都)で行われた「第8回イオン エコワングランプリ普及・啓発部門」の最終審査会で海岸清掃と海の生き物ロボットを使用した環境教育活動を発表し、見事 内閣総理大臣賞(グランプリ)及びベストプレゼンテーション賞を受賞しました。   
続きを読む

「加藤文庫」貸出開始

お待たせしました。 情報メディア教育センター2階ブックラウンジに「加藤文庫」コーナを設けました。 本日より貸出可能となりましたので、お知らせします。
続きを読む

2学期期末考査がはじまりました

本日より、2学期期末考査が始まりました。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。体調を整えながら、7日(土)までの長丁場を乗り切りましょう! ※考査最終日は土曜日になります。公共交通機関は休日ダイヤになりますので時間を確認してください
続きを読む

加藤文庫セレモニーが行われました

情報メディア教育センターにて加藤文庫セレモニーが行われました。 加藤文庫とは、平成30年12月6日在職中に亡くなられた社会科教諭 加藤克彦先生のご家族より、鈴鹿中等教育学校、鈴鹿高等学校に寄贈された書籍とDVDです。 書籍類は加藤先生を慕っていた教え子と先生によって選定されました。 書籍類については、配架準備が完了次第、貸出を行いますのでお待ちください。 ...
続きを読む

[受験生の方へ]出願案内

説明会等でお配りした「WEB出願の流れ」の資料の一部に学校案内パンフレットに記載の内容と異なる点がありました。 WEB出願をしていただくため、まず受験生1人につき1つアカウントを作成していただく必要がありますが、その際にお送りいただくメールアドレスは suzuka6@ckip.jp となります。 ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、もし誤ったメールアドレス宛...
続きを読む

【自然科学部(高校)】第63回日本学生科学賞・...

おかげさまで、12月22日から24日自然科学部が、日本科学未来館(東京都江東区青梅2-3-6)で行われる第63回日本学生科学賞・中央最終選考会へと進出する事が決まりました。 昨年は、中高合わせて応募総数が7万点以上。 高校の部で125点が中央予備審査へ。 高校の部で20点が最終審査会に進みます。 22・23日は、喜び、興奮、緊張、焦り、不安の中、審査員の方が...
続きを読む

県議会議員出前授業

11月20日(水)の7限目に2年生を対象に 三重県議会委員の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。 中学生にわかりやすいようにおもしろくお話しいただき、 生徒たちは、県議会議員のお仕事とはどのようなものなのか興味を示して耳を傾けていました。 来年度学習する公民への興味も湧いたようでした。    
続きを読む

レーサー講演

11月18日(月)の7限目に、1,2年生を対象とした講演を行いました。 元鈴鹿八耐レーサーの浜口喜博さんに来ていただき、 「夢を持つことの大切さ」についてお話ししていただきました。 夢に近づくためには目の前の目標に向かうことが大切です。 いま夢を持っている人も,まだ明確な夢がない人も まず今目の前のするべきことをしっかりと頑張ってほしいと思います!   また...
続きを読む

国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J...

鈴鹿高等学校自然科学部の活動が、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)による連携事業(第15弾)に認定されました。 本日、環境省で記者発表が行われ、UNDB-Jのウェブサイト で掲載されます。 認定式は後日行われます。
続きを読む

ページトップへ戻る