【自然科学部】第62回日本学生科学賞 中央予備...
第62回日本学生科学賞中央予備審査で入選3等を受賞しました。 表彰式は、12月24日に東京お台場の日本科学未来館で開催されます。
第62回日本学生科学賞中央予備審査で入選3等を受賞しました。 表彰式は、12月24日に東京お台場の日本科学未来館で開催されます。
大修館発行の英語教師を読者対象にした雑誌『英語教育』12月号に本校が取り上げられました。 10月15日、外国語教育メディア学会の会長を務める名古屋学院大学の柳善和教授が雑誌の取材のため来校され、その取材内容が記事として掲載されました。 本校では、無線規格の1つミラーキャストを全教室に設置しております。さらに米国に本社を置くアクションテック社と共同で、学...
第34回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 日本武道館奨励賞 久保田優華(2年生) 第65回日本学書展 特選 澤田 真美翔(2年生) 第60回全国書道展(大東文化大学主催) 審査員奨励賞 久保田 優華(2年生)、推薦賞 田川 鈴菜(2年生) 第67回大正大学全国書道展 平凡社賞 澤田 真美翔(2年生) 第17回全国書道展(岐阜女子大学主催) 大学賞 ...
伊藤 壮輝さん(1年生)の「身近な税金、主役は私たち」が鈴鹿税務署長表彰を受けました。 「税に関する高校生の作文」は、次代を担う高校生が学校教育で学習したことや自分自身の経験・体験などを通して、税について考えたことを作文の形で発表していただき、これお機会に税に対する関心を一層深めてほしいという趣旨で、毎年実施しているもの。 今回、伊藤さんは鈴鹿市、亀山氏から...
詳しくは、こちらをご覧ください。
今回のミニ説明会は多くの在校生が関わってくれました。 全体の説明と司会、プレゼンを担当した放送部、呈茶サービスに関わった茶道部、マーボー飯の調理から提供まで協力をしてくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございます。 今回も前半の学校説明と、後半の入試問題解説(英語、理科)の2部構成で実施しました。 入試問題解説に参加している中学生の皆様の真剣さがとてもよく...
本日、進学塾オネストさんの塾生・保護者に向けた学校説明会が鈴鹿市文化会館で行われ、Pepper(べるる)があいさつを行いました。 早速、会場の笑いをとるなど、なかなかの働きぶりでした。
↑校長とさとうきび畑 いい味出しています。 さて、本校2学年が平成30年11月5日(月)~11月8日(木)3泊4日の日程で沖縄県に研修旅行に行ってきました。 平和学習・体験学習・美ら海水族館・首里城・国際通りなどなどを訪問・体験しました。 ※また後日詳細を掲載します。 4日間を通して生徒たちは、我が国の過去を振り返り、沖縄が今抱えている問題、三重県ではなし得...
生物多様性アクション大賞2018二次審査会の結果が発表され、本校自然科学部の「高校でのネコギギ保護はじめ」が見事、【まもろう部門】入賞(審査委員特別賞)しました。 なお、授賞式は、12月7日(金)午後で、会場は東京ビックサイト(東京・有明)で行われます。 生物多様性アクション大賞は「国連生物多様性の10年」の日本における広報活動の一環として2013年にスター...
秋晴れの中ミニ説明会の3回目を実施しました。 前半1時間は学校の説明、後半1時間は入試問題の解説の2部構成で、今回は理科と国語の解説をしました。 リピーターの参加者も多く会場は賑わいました。 次回11月11日(日)は英語と理科の解説、最終回は11月23日(金・祝)では数学と社会の解説があります。 両日とも前半の解説には放送部の生徒による説明もあります。 さら...