(特進コース)STEP!①
新年度最初のSTEP!です。STEP!とはS(鈴鹿)T(特進)E(Education)P(Program)の略称で,昨年から特進コースの取り組みを発信してきました。 昨年度は㉚まで発信しましたので、是非遡って見ていただけると幸いです。 今日は防災訓練がありました。特進コースでは「VRゴーグル」も用いて、バーチャル防災訓練も行いました。 仮想現実の世界で地震を...
新年度最初のSTEP!です。STEP!とはS(鈴鹿)T(特進)E(Education)P(Program)の略称で,昨年から特進コースの取り組みを発信してきました。 昨年度は㉚まで発信しましたので、是非遡って見ていただけると幸いです。 今日は防災訓練がありました。特進コースでは「VRゴーグル」も用いて、バーチャル防災訓練も行いました。 仮想現実の世界で地震を...
3年生創造コースでは、進学希望者と就職希望者に分かれて、ライセンスアカデミーさんに志望理由書・小論文・自己PR講座をしていただきました。 小論文と作文の違いや、注意点やポイントなど、わかりやすく説明していただきました。「聞く」より「聴く」、「記憶」より「記録」ということで、真剣に話を聴き、メモをとる姿が見られました。
鈴鹿警察署より、鈴鹿高校が「自転車安全教育モデル校」に選出されました。 モデル校の名前に恥じないよう、今まで以上に安全運転に心がけて、自転車を運転しましょう!
進路実績の一覧は、こちらをご覧ください。
新たに333名の新入生を迎え、令和3年度入学式が挙行されました。 昨年度はコロナ禍により入学式が延期され、また保護者の方々にも出席していただけない状況でしたが、今年は式典を短縮しながらも予定通り入学式を実施することができました。 新入生の皆さんは新たに高校生活をスタートしていきますが、学業やクラブ活動等にも励み、有意義な学校生活を送ってほしいと思います。 &...
今年度最後のSTEP!は南山大学外国語学部・英米学科の今井隆夫教授に「コミュニケーションのための感覚英文法・認知能力を活性化する英語学習法」というテーマで講演をしていただきました。 同じ言語でも日本語と英語の概念、表現、視点の違いや、文法をイメージで捉える話等、専門的な内容も多く、大学の授業を肌で感じることができたと思います。 生徒の感想 「今回の講演を通し...
3月22日~23日にかけての2日間、プロジェクト10(テン)が実施されました。 これからの長い春休みの成功を目指して、みんなで1日10時間の学習をする企画です。8時から20時までの間で、各自で予定を組んで10時間の学習を計画し、参加者全員が達成できました。 例年は合宿をしますが、コロナの影響により、今年は学校での開催でした。 密を避け、各自が机を2つ使って、...
三重交通Gスポーツの社 鈴鹿(鈴鹿スポーツガーデン)で行われた第8回東海高等学校ラグビーフットボール10人制大会にて3位の成績を収めました。
2年生探究コースでは、課題探究活動の最終報告会が開催されました。 14チームがそれぞれの課題を設定し、試行錯誤して課題解決に取り組んできました。 様々な失敗を経験し、みんなで工夫して克服する経験はとても大事です。 生徒全員がルーブリックを用いて評価を行い、総合優勝とベストプレゼンテーション賞が決まりました。