(2年生創造コース )進路ガイダンス
2年生創造コースでは、今年度最後の進路ガイダンスを行いました。 4年制大学、看護医療系大学、短期大学、専門学校・公務員、地元企業5社によるパネルディスカッションに分かれ、自分の進路について学びました。 コロナ禍によりオープンキャンパスに行く機会が減っていますので、このような機会は貴重です。
2年生創造コースでは、今年度最後の進路ガイダンスを行いました。 4年制大学、看護医療系大学、短期大学、専門学校・公務員、地元企業5社によるパネルディスカッションに分かれ、自分の進路について学びました。 コロナ禍によりオープンキャンパスに行く機会が減っていますので、このような機会は貴重です。
令和2年度資格取得者に理事長から表彰状及び副賞が手渡されました。 今年度の表彰者は次のとおりです。(表彰は分散して行いました。) 実用英語技能検定準 1級 3名 〃 2級 11名 日本漢字能力検定 2級 2名 理事長から次の言葉を贈られました。 「大学入試等において英語等資格取得が重視されている中、皆さんは学年の標準を上回る資格を取得している...
2年生のクラスマッチが行われました。 昨年のクラスマッチは休校で実施されず、それからは様々な行事が自粛や中止となりました。 良い思い出になればと思います。 種目は、サッカー、ドッジ、バドミントン、UNO、オセロで競いました。 総合優勝は6組 準優勝は5組と9組 4位は4組でした。
2年生はクラスマッチのプレイベントとして、探究と創造でそれぞれレクリエーションをしました。 創造ではサッカー、ドッジ、オセロ、UNOなど。 探究ではドッジ、伝言ゲーム、ジェスチャーゲームなど室内11種目で競いました。
当初の予定の2月から3月10日(水)~12日(金)に延期された、1年生総合コーススキー・スノーボード研修が長野県の北志賀竜王スキーパークにて行われました。 3日間とも晴天に恵まれる中、大きな怪我や体調不良者もなく、充実した研修を行う事ができました。 クラスによって学校の出発時間や研修の時間に差をつけたり、宿泊先は貸し切り、宿泊部屋の少人数化など、感染予防対策...
3月12日(金)は震災について学びました。 まず、東日本大震災の被害や復興に関する動画を視聴しました。 次に、「3.11未来サポート」の語り部さんから、ZOOMで講演をしていただき、生徒からの質問にも答えていただきました。 その後、阪神淡路大震災と南海トラフに関する動画を視聴し、午後はそれぞれでメモした事を元に振り返りをしました。 阪神淡路大震災は生まれる前...
6限目は創造コース、7限目は探究コースで、マイナビの山本さんをお招きして進路講演会を開催しました。 社会で求められる人材について話していただき、各自の進路実現において必要なことが分かる内容でした。 みんな、熱心にメモを取りながら聞いていました。
2月18日、多くの方々から協力をいただき回収してきたペットボトルキャップ27943個(58.5㎏)を四日市にある(株)成和商事さんへ寄付してきました。私達が持ち込んだキャップは成和商事さんを通じ、リサイクルされ、得られた収益が”世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)”に寄付されることで子供たちのワクチンに換わっていきます。 今年度もこの活動にご理解とご...
2月18日、多くの方々から協力をいただき回収してきたペットボトルキャップ27943個(58.5㎏)を四日市にある(株)成和商事さんへ寄付してきました。 私達が持ち込んだキャップは成和商事さんを通じ、リサイクルされ、得られた収益が”世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)”に寄付されることで子供たちのワクチンに換わっていきます。 今年度もこの活動にご理解と...
大学合格速報(3月4日現在) 3日前に卒業式が行われました、今年の卒業生の主な進学先を報告いたします。 早稲田大学2名、立教大学2名をはじめ、立命館大学、関西学院大学、関西大学、南山大学など続々と合格報告が届いています。 また、国公立大学も一般選抜型の合否発表は3月5日以降ですが、すでに名古屋市立大学、三重大学、三重県立看護大学など多くの生徒が推薦で合格を...