【自然科学部】第62回日本学生科学賞 中央表彰...
自然科学部が第62回日本学生科学賞中央予備審査で入選3等となり、12月24日に日本科学未来館(お台場)で行われた中央表彰式に出席しました。 運動部と違い、賞の名前が分かりにくいですが、規模としては出品作品が日本一多い大会です。 中高合わせて全国から7万作品を超える応募があり、 各県の審査を経て、今年は中高合わせて301点(うち高校150点)が中央審査予備審査...
自然科学部が第62回日本学生科学賞中央予備審査で入選3等となり、12月24日に日本科学未来館(お台場)で行われた中央表彰式に出席しました。 運動部と違い、賞の名前が分かりにくいですが、規模としては出品作品が日本一多い大会です。 中高合わせて全国から7万作品を超える応募があり、 各県の審査を経て、今年は中高合わせて301点(うち高校150点)が中央審査予備審査...
平成30年度(第25回) 三重県私立高等学校男女バレーボール選手権大会 兼全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会予選会 兼東海私立高等学校男女バレーボール選手権大会予選会 12月23日(日)に伊勢学園高校にて実施されました。 《結果》 第3位 東海大会出場決定 《対戦結果》 暁高校 25-8 25-15 三重高校(準決勝) 19-25 22-25 津田学...
ネパール5日目の今日は、エベレストを見るマウンテンフライトと世界遺産を見学しました。 午後からポカラに移動し観光した後、28日には山岳部と一緒にカトマンズに戻ります。
山岳組は、プーンヒル(3210m)に登りに行きました。
『クマリプロジェクト』 ―― こども達に輝きを!! ―― 本校養護教諭 御村を代表とし、本年も本校在校生とともにネパールを訪問する。 〇活動について ネパールのこどもや女性に視点をあてた支援を第一に考え、その支援活動を通じて日本の高校生たちを始めとする若い世代に、多様な世界と価値観を知る機会を与え、幅広い人間観と行動力を育てることを目的とし、小学校の訪問交流...
ネパール3日目はチャンピ村がネッシュ小学校を訪問し、交流しました。 午後からはマイティネパールという施設でダンス交流をしてきました。 マイティは写真を公開できないですが、うちのダンス部の踊りは好評で、ネパールのダンスも一緒に踊ってきました。 忙しいけど充実した1日でした。
2学期の終業式が行われました。 表彰式では、優秀な成績を収めた沢山のクラブが表彰され、またクライミングの全国大会に出場する山岳スキー部の壮行会も行われました。
約3年間収集にご協力いただいたペットボトルキャップは、141.491個になりました。 笠原先生にご協力いただき、成和商事さんへ持ち込みました。持ち込んだ個数を換算すると329kになり、 164人分のワクチンになります。 ご協力ありがとうございました。
鈴鹿高校の生徒が、CBCラジオに出演します。 (ラジオの電話インタビューに8~9分間程度出演) <出 演 者> 鈴鹿高校 自然科学部 1年生8組 堤 光さん <内 容> ネコギギの繁殖等の活躍について(環境大臣賞受賞ほか) <放送日時> 平成30年12月24日(月曜日) CBCラジオ「話題のコラーゲン・元気にPON」8:15頃~ ...
名古屋大学にて開催された、平成30年度日本動物学会中部支部大会において、 中高・高専生発表(ポスターセッション)で審査が行われ、鈴鹿高校が最優秀賞に選ばれました。