高校生ビブリオバトル三重決戦2018
高校生ビブリオバトルの予選会に鈴鹿高校から3名の生徒が参加しました。 3年制の方では2年生の授業で、夏休み明けから発表し合い、クラスの中で選ばれた代表者によって校内選考会を行いました。 6年制の方でも文化祭での校内大会を経て代表者を選びました。 県では3名とも自分なりの発表が出来、1名が予選を勝ち抜き、決勝に進みました。 参加生徒は、書評合戦を通して大きな刺...
高校生ビブリオバトルの予選会に鈴鹿高校から3名の生徒が参加しました。 3年制の方では2年生の授業で、夏休み明けから発表し合い、クラスの中で選ばれた代表者によって校内選考会を行いました。 6年制の方でも文化祭での校内大会を経て代表者を選びました。 県では3名とも自分なりの発表が出来、1名が予選を勝ち抜き、決勝に進みました。 参加生徒は、書評合戦を通して大きな刺...
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)が主催する生物多様性アクション大賞2018に自然科学部が応募した「高校でのネコギギ保護はじめ」が入賞しました。 生物多様性アクション大賞は「国連生物多様性の10年」の日本における広報活動の一環として2013年にスタートし、今年は6回目を迎えます。
1・2年生の探究Sクラスは、実社会で求められる「自ら考え、行動する力」を養うため、社会の問題についてビジネスを通じて解決することを主題に、ビジネスプランの授業を実施してきました。 本年度は7グループがプランを作成し、日本政策金融公庫が主催する「第6回 高校生ビジネスプラン・グランプリ」にエントリーし、以下の2グループが全国ベスト100に入賞しました。 高校生...
本日より、2学期期末考査が始まりました。 朝早くから登校し自主学習に励む生徒の姿が多く見受けれらます。 3年生にとっては高校生活最後の考査になります。 鈴鹿市もインフルエンザの流行し始めているようです。 手洗いうがいを忘れず、体調を万全にして8日(金)までの長丁場を乗り切りましょう!
浜松日体高校で第4回東海私立学校テニス大会が行われ、以下の成績を収めました。 団体戦 5位
数年前より人権啓発活動の一環として、学内で人権標語コンテストを実施しています。 今回は、Web受付の効果もあり、全校生徒の約半数もの投票を受け付けることができました。 その中から受賞作品を紹介いたします。(ペンネーム含む) 人権標語大賞 普通でしょ?その普通って誰目線? 長谷川 良治(1年) 入選 立ち向かう 逃げることも ありなんだよ ゆ(1年) 入選 汚...
平成30年12月の事務局の対応時間及び電話受付時間をご案内します。 年末年始は、12/27(木)が13:00までの受付、 12/28(金)~1/3(木)はお休みとなります。 ご不明な点は学校までお問い合わせください。 (TEL059-378-0307)
山本 珠実さん(1年)が制作した『選挙啓発ポスター』が三重県選挙管理委員会主催のコンクールで入選しました。 なお、2018年12月15日(土)・16日(日)イオンモール鈴鹿で受賞作品展が行われます。
最後のミニ説明会は160名以上の方に参加していただきました。 放送部、教員によるプレゼン、社会と数学の入試問題解説も最終回ということで熱が入りました。 又、鈴鹿大学短期大学部 食物栄養専攻の学生が調理した回鍋肉丼のふるまいなどもイートインスペースコーナーで行いました。 鈴鹿高校を卒業した学生も多く、アットホームな雰囲気でお食事を楽しんでいただけたと思います。...
『健康に関する作文』で酒井 かれん さんの作文が、最優秀賞に選ばれました。 おめでとうございます!