3年生の廊下には…
3年生の廊下では,100種類以上の様々な職業の紹介がされています。 これは生徒一人ひとりが職業のことを調べ,まとめたものです。 そして,総合的な学習の時間では「未来の自分」をテーマになりたい職業や志望校について考えている真っ最中です。廊下を通った際に何気なく目に留まったものが自分の将来を考える何かのヒントになるかもしれませんね。
3年生の廊下では,100種類以上の様々な職業の紹介がされています。 これは生徒一人ひとりが職業のことを調べ,まとめたものです。 そして,総合的な学習の時間では「未来の自分」をテーマになりたい職業や志望校について考えている真っ最中です。廊下を通った際に何気なく目に留まったものが自分の将来を考える何かのヒントになるかもしれませんね。
3年生の廊下では,100種類以上の様々な職業の紹介がされています。 これは生徒一人ひとりが職業のことを調べ,まとめたものです。 そして,総合的な学習の時間では「未来の自分」をテーマになりたい職業や志望校について考えている真っ最中です。廊下を通った際に何気なく目に留まったものが自分の将来を考える何かのヒントになるかもしれませんね。
三重大学の高大連携事業として、今回は教育学部の松本金矢教授による講義をZOOMを通じて受講しました。テーマは、「勉強は役に立つのか」というもので、今高校生として勉強していることや、その組み合わせが将来どのように仕事に結びつくのか、またどのように人や社会の役に立つのかといった内容を、具体例を挙げながらお話しいただきました。ようやく高校生としての生活がスタートし...
3年生の廊下では,100種類以上の様々な職業の紹介がされています。 これは生徒一人ひとりが職業のことを調べ,まとめたものです。 そして,総合的な学習の時間では「未来の自分」をテーマになりたい職業や志望校について考えている真っ最中です。廊下を通った際に何気なく目に留まったものが自分の将来を考える何かのヒントになるかもしれませんね。
3年生の廊下では,100種類以上の様々な職業の紹介がされています。 これは生徒一人ひとりが職業のことを調べ,まとめたものです。 そして,総合的な学習の時間では「未来の自分」をテーマになりたい職業や志望校について考えている真っ最中です。廊下を通った際に何気なく目に留まったものが自分の将来を考える何かのヒントになるかもしれませんね。
・常勤講師 【募集教科】 英語 ・非常勤講師 【募集教科】 英語、家庭、保健体育 詳しくは、こちらをご覧ください。
・常勤講師 【募集教科】 英語 ・非常勤講師 【募集教科】 英語、家庭、保健体育 詳しくは、こちらをご覧ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
1学年は学校が始まりやや戸惑いを隠せない6月でしたが、学校が始まって2週間がたち、ようやく少しずつ生活にも慣れてきたかなぁと思う今日この頃。理科①の授業では「ある金属片」を生徒にプレゼントし、観察・実験によって「この物質が何の物質か?」を当てるという授業をしました。生徒たちは磁石を近づけたり、酸性の水溶液の中に入れて反応を観察したりして、物質を特定しようと試...
1学年は学校が始まりやや戸惑いを隠せない6月でしたが、学校が始まって2週間がたち、ようやく少しずつ生活にも慣れてきたかなぁと思う今日この頃。理科①の授業では「ある金属片」を生徒にプレゼントし、観察・実験によって「この物質が何の物質か?」を当てるという授業をしました。生徒たちは磁石を近づけたり、酸性の水溶液の中に入れて反応を観察したりして、物質を特定しようと試...