お知らせ アーカイブ | ページ 105 / 254 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

対面授業が再開しました

全学年の対面授業が再開しました。 やはり生徒たちの顔がよく見え,声が聞こえる対面授業は良いですね。 「非日常」の中にいたからこそ,こういう「日常」の1コマ1コマがすごくありがたく感じます。  
続きを読む

10/1からの学校再開について(生徒および保護...

9月30日をもって全県で緊急事態宣言が解除されることとなり、三重県は10月14日まで『三重県リバウンド阻止重点期間』に移行することとなりました。 これを受け、本校としましては、引き続き感染症対策を講じながら10月1日(金)より学校を再開してまいります。 なお、10月1日の予定については、各担任よりホームルームにてご連絡させていただきますが、全学年・全コース6...
続きを読む

オンライン授業の様子 ~実技編~

現在のオンライン授業も最終日となりました。 今日紹介する授業風景は体育で,オンラインサーキットトレーニングの様子です。 ステイホームの続く生徒の皆さんには,いい運動になったことと思います。翌日は筋肉痛間違いなし?!
続きを読む

採用情報を更新しました(常勤講師・非常勤講師)

詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む

教職員採用情報を更新しました(非常勤講師)

詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む

2022年度生用 学校案内が発行されました

詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む

(特進コース)STEP!⑧

前回の分散登校の日に,福島ひまわり里親プロジェクトで育ててきたひまわりの種の収穫を1,2年生が各教室で行いました。 ひまわりの種の収穫を初めて体験する生徒も多く,オンライン授業が続く中、新鮮な体験ができたと思います。 今年は昨年度の約2倍の種を収穫することができました。 収穫した種は福島に発送され、福島県の雇用創出に繋がっていきます。
続きを読む

保護者会役員会

学校閉鎖期間が続く中,オンラインでの授業展開が2週間経過しています。 そんな中,今週は保護者会役員会が対面・オンラインの併用で行われました。 オンラインでの役員会開催は初めてでしたが,スムーズに進行し,無事に議事を終えました。  
続きを読む

1年生 オンライン実験室

本日は1年生のオンライン授業での一コマをご紹介します。先生によっても、授業のスタイルはさまざまです。 理科②の授業では、「火山」について学習しています。火山が噴火するようすを模型を使用し、実験しました。この実験から、2種類の火山の噴火の違いを学ぶことができました。 画面越しではありますが、臨場感のある実験でした。   
続きを読む

4年生 ニューノーマルな学校生活

4年生では…「オンライン自習室」,「オンラインBC」,「オンライン週末課題」等を実施しています。 ※「BC」…朝の小テスト なるべく…対面と変わらぬ学校生活が送れるように,教員もICT教育の勉強をしながら,様々な工夫を凝らしています。
続きを読む

ページトップへ戻る