「まなべる基金」(給付型)のご案内
公益財団法人子ども未来支援財団の「まなべる基金」(給付型)の案内が届いていますのでお知らせします。 「まなべる基金」 種類:給付型 対象:東日本大震災で被災し、令和6年4月1日時点で高校等に在籍している生徒(令和6年度給付開始) 主催:公益財団法人子ども未来支援財団 申請を希望する方は、要項、様式を財団の公式サイトからダウンロードしてください。 申請は、学校...
公益財団法人子ども未来支援財団の「まなべる基金」(給付型)の案内が届いていますのでお知らせします。 「まなべる基金」 種類:給付型 対象:東日本大震災で被災し、令和6年4月1日時点で高校等に在籍している生徒(令和6年度給付開始) 主催:公益財団法人子ども未来支援財団 申請を希望する方は、要項、様式を財団の公式サイトからダウンロードしてください。 申請は、学校...
9月15日にAGF鈴鹿陸上競技場で競技会を行いました。 短距離走やリレー、ボール投げ、走り高跳び、大縄とびなどで楽しく過ごしました。
10月15日(日)に四日市市総合体育館(多目的室)にて「私立中学校合同相談会in四日市」が行われます。 鈴鹿中等教育学校を含む三重県(9校)、愛知県(9校)の私立中学校18校が参加する合同の相談会です。 (入場無料、完全予約制) 詳細確認、お申し込みはこちらからご確認ください。
鈴青際(文化の部)が今週、15日(金)、16日(土)に開催されます。 2年生は学年として、迷路づくりに取り組んでいます。段ボールで壁面をつくり、室内に配置し、迷路とします。 昨日、7限目に段ボールでの壁面づくりをしました。 大きさは高さ180CM、幅80CMに指定されています。 段ボールとテープで貼り付けたり、カッターで削除したりして、指定された大きさの面を...
只今「第2回学校説明会」(10月8日)の申込み受付中です。 「第2回学校説明会」は児童と保護者が、それぞれ別会場に分かれて行う説明会になります。 児童対象の入試対策講座では本校の各教科教員より、教科別(国・算・理・社)の入試対策について解説を行います。 入試対策のための情報が盛りだくさんです。 また保護者の皆様には学校・入試要項説明のほか、生徒・教員・保護者...
9/10(日)マリーナ河芸で開催されたスポGOMI甲子園三重県大会にサッカー部&くお~れ&助っ人で編成された10チームが参加してきました。 開会式では、サッカー部1年の森下君が元気に選手宣誓をしてくれました。 結果は21チームが参加の中、サッカー部の「ミッフィー」チームが2位、「歩数稼ぎ」チームが3位に入賞してくれました!そして、くお~れ&助っ人で編成した「...
2学期が始まり1週間が経過しました。 6年生にとっては,受験の天王山と呼ばれる夏休みが過ぎ,生徒たちはより一層受験生らしくなりました。 授業中も教室全体が良い意味でピリつくような研ぎ澄まされた集中力を見せてくれています。
今年度の文化祭開催にあたって文化祭情報をより早く発信できるようにHPを作成しました。 「こちら」よりアクセスしてください。 随時確認して文化祭を楽しみにしてください!
第24回高校生国際美術展書の部において、以下の成績を収めました。 佳作 池澤 愛琴(2年) 書道部は現在、文化祭に向けて書道パフォーマンスの練習に力を注いでいます。
探究コースの卒業生17名をお招きし、卒業生交流会を行いました。 高校生活・進路選択・進学先の様子などいろいろな話を聞くことができました。キャリア選択につなげていってもらえたらなと思います。 先輩方、お忙しい中ありがとうございました。