研修旅行(2年探究)
令和6年度上半期に活躍した生徒に、理事長表彰が行われました。 表彰生徒は、賞状と副賞を受け取ったあと、一人ひとり抱負を述べ、皆が、今回の成績に満足することなく更なる高い目標を抱いて既にスタートを切り、研鑽を積んでいる様子が見られました。 ・パリオリンピック水泳(アーティステックスイミング)で入賞した選手 「4年後のオリンピックでは...
令和6年度上半期に活躍した生徒に、理事長表彰が行われました。 表彰生徒は、賞状と副賞を受け取ったあと、一人ひとり抱負を述べ、皆が、今回の成績に満足することなく更なる高い目標を抱いて既にスタートを切り、研鑽を積んでいる様子が見られました。 ・パリオリンピック水泳(アーティステックスイミング)で入賞した選手 「4年後のオリンピックでは絶対メダルを獲得するという強...
平和学習に向けて事前指導を行いました。目的から始まり,期間中の注意事項なども確認し,場面に応じた整列の練習まで軽く行って,いよいよ明日は出発です! 恵まれたお天気の下,よい学びができますように。
11月5日(火)に地震を想定した避難訓練を行いました。 今回は、3年制と合同で行いました。 朝のホームルームで避難訓練の目的や避難経路の確認をしました。 実際に避難した後、防災セットや非常用トイレの使い方の確認も行いました。 三重県では南海トラフ巨大地震が起こる可能性が高まっています。 避難訓練を通して、巨大地震を「正しく恐れる」ことを学んでほしいと思います...
亀山市西野公園体育館にて行われた三重県高等学校剣道秋季大会に本校剣道部が出場し、 男女ともに優勝を果たしました。 大会結果の詳細は、こちらをご覧ください。
↑開校当時の仮校舎(旧平田野中学校)でのようす おかげさまで鈴鹿高等学校は創立61年を迎えました。 創立から今日にわたり、本校の発展を支えていただいた皆さまに心より感謝申し上げます。 さて、鈴鹿高等学校の創立記念日は、なぜ11月2日なのかご存知でしょうか? 61年前の1963年(昭和38年)4月、鈴鹿高等学校は開校しましたが、開校当初は校舎建設中のため、...
本校で1学期に行われた弁論大会を経て、3名の生徒が「中学生のメッセージ2024」に応募しました。 その結果、1年生の犬持ひなのさんが地域優秀賞を受賞することができました。 また、本校は学校奨励賞をいただくことができました。 自分の考えや気持ちを言葉で人に伝えることは、簡単なことではないと思います。 そうした中で、まっすぐに気持ちを伝えてくれた生徒たちは素敵で...
10月31日に英語部主催のハロウィンパーティーを行いました。 英語部員だけでなく、多くの生徒たちが参加してくれました。 それぞれカチューシャなどを身に付け、簡単な仮装をして、椅子取りゲームやビンゴなどのゲームをしました。 全員が笑顔で楽しく過ごすことができました。 英語部では、季節に応じてパーティーを実施しています。 英語を使いながら、楽しく活動したい人にお...