鈴鹿中等教育学校 アーカイブ | ページ 87 / 128 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

【保護者会】保護者会入会辞退の手続きのお知らせ

先日 5 月 8 日にお知らせいたしましたように、本年度新入生の保護者の方で、入会を辞退される方は、「保護者会入会辞退届」を印刷の上、必要事項をご記入いただき、「書面表決書」(5/13 発送)と一緒にご返送ください。 兄姉のお子様がおられ、かつ、保護者会に入会済みのご家庭は、本紙の提出は不要です。 意志表示期間を、令和 2 年 5 月 22 日までとします。...
続きを読む

【保護者会】保護者会入会辞退の手続きのお知らせ

先日 5 月 8 日にお知らせいたしましたように、本年度新入生の保護者の方で、入会を辞退される方は、「保護者会入会辞退届」を印刷の上、必要事項をご記入いただき、「書面表決書」(5/13 発送)と一緒にご返送ください。 兄姉のお子様がおられ、かつ、保護者会に入会済みのご家庭は、本紙の提出は不要です。 意志表示期間を、令和 2 年 5 月 22 日までとします。...
続きを読む

【保護者会】令和2年度 保護者会総会開催(書面...

日頃から、保護者会活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。 先日 5 月 8 日にお知らせいたしましたように、例年この時期に保護者会総会を開催しておりますが、このたび、新型コロナウイルスの感染拡大防止という観点から、書面議決を行います。 つきましては、「保護者会総会要項」をお読みの上、お手数ですが令和2年5月22日(必着)までに、書面表決書(5/13...
続きを読む

【保護者会】令和2年度 保護者会総会開催(書面...

日頃から、保護者会活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。 先日 5 月 8 日にお知らせいたしましたように、例年この時期に保護者会総会を開催しておりますが、このたび、新型コロナウイルスの感染拡大防止という観点から、書面議決を行います。 つきましては、「保護者会総会要項」をお読みの上、お手数ですが令和2年5月22日(必着)までに、書面表決書(5/13...
続きを読む

オンラインショートホームルーム体験を実施しまし...

4~6年生までは昨日4/27、1~3年生までは本日4/28、WEBミーティングアプリ「ZOOM」を使って、初のオンラインショートホームルーム体験を実施しました。初の試みで、先生たちもドキドキしながら挑みました。参加できたみなさんも、接続ができるまでは少し不安な気持ちもあったかと思いますが、久しぶりに先生やクラスの友達の顔を見ることができて良かったのではないで...
続きを読む

オンラインショートホームルーム体験を実施しまし...

4~6年生までは昨日4/27、1~3年生までは本日4/28、WEBミーティングアプリ「ZOOM」を使って、初のオンラインショートホームルーム体験を実施しました。初の試みで、先生たちもドキドキしながら挑みました。参加できたみなさんも、接続ができるまでは少し不安な気持ちもあったかと思いますが、久しぶりに先生やクラスの友達の顔を見ることができて良かったのではないで...
続きを読む

Classiを活用しよう!

全学年,Classiの導入が始まりましたが,活用していますか? 自宅で毎日を過ごす中,日々の学習記録を残すことを心がけてほしいと思います。 それに役立つツールがClassiです。 この休校中,我々教員はClassiを通じて皆さんの生活の様子を確認し,振り返りに対してできる限り返信をしています。 是非,Classiへの記録を習慣化してください。 生徒全員が記録...
続きを読む

休校期間中における本校の取り組みと今後の取り組...

4月15日(水)からの臨時休校期間中における本校の取り組みと今後の取り組みについてお知 らせ致します。 4月15日(水)に休校期間中の課題を配付・指示をした上でこの期間中、学習支援クラ ウドサービス「Classi」を活用し、学習記録の把握・課題配付・アンケートなど様々な取り組みを 行っています。 また、既に取り組んでいる学年もありますが、これまで以上に動画コ...
続きを読む

規則正しい生活を!

生徒の皆さんへ 皆さん,どのように過ごしていますか? 生活リズムは乱れていませんか? 休校中も学校があるときと同じリズムで生活することを心がけてください。 特に起床時刻・就寝時刻・勉強時間の3つを学校がある時と揃えられるよう意識するのがよいでしょう。 体調の管理に気をつけて,健康に過ごしてくださいね。
続きを読む

ICTの活用を推進しています(Classi、Z...

新型コロナウィルス対応に伴う休校措置がとられている中、生徒たちの学習を学校としてサポートすべく、ICT活用推進を加速させています。 (1)全校生徒がClassiを利用できるようにし、学習記録(学習時間、生活リズム、一日の振り返りなど)を教員とインターネット上で共有したり、WEB上でアンケートを実施したりしています。今後はClassiの機能を活用した、課題の配...
続きを読む

ページトップへ戻る