【山岳スキー部】第9回全国高等学校選抜クライミ...
第9回全国高等学校選抜クライミング大会が岐阜県で開催され以下の成績を収めました。 ・少年男子 寺本 燦(1年生) 6位(県内1位) ⇒ 全国高校選抜クライミング大会出場(埼玉県加須市) ・少年女子 分部 春菜(3年生) 6位(県内1位) ⇒ 全国高校選抜クライミング大会出場(埼玉県加須市)
第9回全国高等学校選抜クライミング大会が岐阜県で開催され以下の成績を収めました。 ・少年男子 寺本 燦(1年生) 6位(県内1位) ⇒ 全国高校選抜クライミング大会出場(埼玉県加須市) ・少年女子 分部 春菜(3年生) 6位(県内1位) ⇒ 全国高校選抜クライミング大会出場(埼玉県加須市)
昨晩からの雨も説明会当日にはあがり晴天の中で行うことが出来きました。 参加者数は1回目とほぼ同じで、問題解説は社会と数学を行いました。 今回は学校説明のプレゼンに放送部の生徒も関わり、わかりやすく説明してもらいました。 問題解説コーナーも真剣さの中にも時折笑顔も見られ、アットホームな雰囲気ですることが出来ました。 鈴鹿高校が今年度から取り入れたソフトバンクの...
高等部4年3組落合真弘さんが代表を務める海洋環境保全グループ「Save the Ocean Men(SOM)」の生徒7名が鼓ヶ浦保育園を訪問し、 自ら作った海の生物ロボットを用いて、園児に海の環境保全の大切さを伝えました。(平成30年度ときめきサポート活動)
プログラミング教育必須化に先駆け、高校の情報の授業にて、Pepperを用いたプログラミング教育を今年度より実施しています。 生徒自身が、話す言葉や動作などを専用のプログラミングソフトに入力し、そのプログラミングに従い、Pepperが動き話します。 生徒たちは試行錯誤を繰り返し、なんとか授業終盤の成果報告(Pepper本機による動作実験)に向け真剣に取り組む姿...
県内の高校生が志摩市の特産品を使って考案したレシピを審査する「志摩の里海旨いもんコンテスト」の表彰式が、志摩市の市商工会館行われました。 本校からは、戸井ひまわりさん、田中統子さん、森田せなさん、趙智敏さんが参加し、 1次審査 書類審査、2次審査 試食審査を通過し、最終審査バイヤーの方50名の審査の結果、80作品応募があった中、特別賞に選ばれました。
情報メディア教育センターので各クラス代表によるビブリオバトルin鈴鹿高校決勝戦が行われました。 ビブリオバトルとは、参加者それぞれがお気に入りの本を紹介し、1番読みたいと思った本を投票して決定します。 今回は、AGORA1、AGORA2 2つの会場に分かれて、参加者(バトラー)によるハイレベルな戦いが繰り広げられました。 結果は、加藤 樹さんの紹介した「ディ...
本日より、2学期中間考査が始まりました。 全教科十分に勉強し、最終日まで全力で臨んでほしいと思います。 4日間頑張りましょう! ※考査最終日は土曜日になります。公共交通機関は休日ダイヤになりますので時間を確認してください。
鈴鹿ハンター1Fセンターコートにて、第10回クマリプロジェクト音楽会が行われました。 鈴鹿高等学校からは、くぉ~れ(ボランティア部)が参加し、ミュージックベルの演奏を行いました。 クマリプロジェクトとは? 幼児~学童児15人を保護しているネパールの民間孤児院であるサハヨギ孤児院を2007年から毎年訪れ、子供服とフリマ収益金を寄付しています。
来週10月24日(水)からの2学期中間考査にむけて、昨日からテスト期間となりました。 放課後の部活は停止となり、これまで学習した内容の復習を中心とした学習に専念することになります。 放課後の情報メディアセンターでは、友達と勉強し合う生徒の姿が見られます。 ぜひ有意義なテスト期間を過ごしてもらいたいと思います。
本日より2学期中間考査が始まっています。 朝早くから登校し自主学習に励む生徒の姿が多く見受けれらます。 最終日の金曜日まで頑張りましょう!