鈴鹿中等教育学校 アーカイブ | ページ 23 / 128 | 学校法人 鈴鹿享栄学園学校法人 鈴鹿享栄学園

image image

学園からのお知らせ

入学試験の出願が始まりました(A日程・C日程)

[令和6年度鈴鹿中等教育学校 入学試験 について] 全ての入試の出願はWEB出願でのみ受け付けます。 各入試の出願期間中に以下より出願受付のページにアクセスしていただき、手続きをお願いします。 ▶WEB出願手続きはこちらから [出願期間] A日程(4教科/帰国生/AO):令和5年12月1日(金)~令和6年1月5日(金)18:00 B日程(2教科)      ...
続きを読む

J.POSHまなび奨学金のお知らせ

J.POSHまなび奨学金(高校生対象・返済不要)の案内がありましたのでお知らせします。 奨学金の詳細については、こちらをご覧ください。 お問い合わせ、申し込みは各自でお願いします。
続きを読む

放課後講演会を開催します[井村屋グループ株式会...

井村屋グループ株式会社代表取締役会長(CEO)の中島伸子様を本校にお招きし講演いただくことになりました。 大企業のトップの方が本校に足を運んで講演していただく貴重な機会です。 また、中島様は、働く女性が少なかった時代から営業職や単身赴任に挑み、経理事務アルバイトから営業所長、支店長、そして経営幹部へ現在のキャリアを築き、2011年、本社のある津市へ単身赴任し...
続きを読む

交通遺児育英会からのお知らせ

公益財団法人 交通遺児育英会から奨学金制度の案内が届きましたのでお知らせします。 詳細は、こちら 希望者は、直接、交通遺児育英会に申請してください。
続きを読む

四日市市奨学金制度のお知らせ

四日市市教育委員会から、四日市市奨学金制度令和6年度奨学生募集の案内が届きましたのでお知らせします。  内容:四日市市奨学金制度     入学支度金 返還不要     月額奨学金 貸付(無利子)のうち 1/2の貸与分を10年間で返還  対象:本人若しくは保護者が四日市市内在住で、令和6年度に高等教育学校、中等教育学校(後期課程)、大学等に進学予定又は在学し...
続きを読む

【科学部】ネコギギ稚魚の放流

7月に鈴鹿高等学校・鈴鹿中等教育学校で誕生した稚魚195匹は、世話の甲斐あって、標準体長4センチまで成長しました。 うち、187匹の稚魚と、今年頑張ってくれた一時飼育個体(親魚)を放流し、8匹を3年間の系統保存としました。 放流場所や放流個体数は、専門家のご指導のもと慎重に検討されました。 部室が寂しくなりました。 来年の調査で再会できますように。祈。 今...
続きを読む

保護者会役員会報告

令和5年度第5回鈴鹿中等教育学校保護者会役員会報告です。 日時:令和5年11月8日(水)18:00~19:00 場所:2号館2F会議室 出席者:会長 久保田 /副会長 鈴木 / 書記 赤城・伊藤 /会計 秋本・中村 /会計監査 谷口・鈴木 /広報部部長 三好 /渡辺校長、正代教諭、赤井教諭以上12名 欠席者:副会長 田中 /企画部部長 宮嵜 2名 ①専門部よ...
続きを読む

一斉登校指導

11月14日(火)、教職員が通学路を進む生徒を対象に登校指導を行いました。駅から本校までの通学路は自動車等の交通量も多く、危険を伴います。生徒の安全への意識を高めるために、臨時的に駅から学校までの通学路に教職員が立ち、登校指導を行っています。 登校指導、生徒の交通安全意識の向上もあり、今のところ、事故やトラブルは発生していません。
続きを読む

(2年生)広島平和学習

11月2日(木)、3日(金)、本校2年生が一泊二日で計画通り、広島平和学習に取り組みました。 初日は広島に到着後、原爆ドーム付近に移動しました。 原爆ドーム前でクラス写真を撮ったり、原爆の子の像の前で作製した千羽鶴を贈呈したしりました。 その後、広島平和記念資料館を見学しました。 被爆者の方の講話もありました。 二日目は広島市内班別研修でした。 二日間の研修...
続きを読む

(1年生)リフレッシュタイム

1年生がリクリエーションを行いました。室長・副室長が中心となって2つのメニューの進行を行い,学年生徒全員でチャレンジしました。 新聞紙を使ってできるだけ高い塔?を作る場面では,わずか10分間の持ち時間にもかかわらず,4人グループでアイデアを出し合って実際に制作に取りかかりました。 個性的な塔ができあがると,お互いの塔についてコメントしながら盛り上がりを見せて...
続きを読む

ページトップへ戻る