2018/12/28
平成31年1月の事務局の対応時間及び電話受付時間をご案内します。 年始は、1/3(木)までお休みとなり、1/4(金)からとなります。 ご不明な点は学校までお問い合わせください。 (TEL059-378-0307)
2018/12/28
サヨハギ孤児院を訪問しました。 観光のようす 山岳組無事下山しました。 カトマンズ観光のようす
2018/12/27
詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/12/27
2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)までの期間は、学校休業日のため施設を閉鎖いたします。 校内に立入りすることができませんのでご注意ください。
2018/12/26
自然科学部が第62回日本学生科学賞中央予備審査で入選3等となり、12月24日に日本科学未来館(お台場)で行われた中央表彰式に出席しました。 運動部と違い、賞の名前が分かりにくいですが、規模としては出品作品が日本一多い大会です。 中高合わせて...
2018/12/26
平成30年度(第25回) 三重県私立高等学校男女バレーボール選手権大会 兼全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会予選会 兼東海私立高等学校男女バレーボール選手権大会予選会 12月23日(日)に伊勢学園高校にて実施されました。 《結果》 ...
2018/12/26
ネパール5日目の今日は、エベレストを見るマウンテンフライトと世界遺産を見学しました。 午後からポカラに移動し観光した後、28日には山岳部と一緒にカトマンズに戻ります。
2018/12/25
山岳組は、プーンヒル(3210m)に登りに行きました。
2018/12/24
ネパール3日目はチャンピ村がネッシュ小学校を訪問し、交流しました。 午後からはマイティネパールという施設でダンス交流をしてきました。 マイティは写真を公開できないですが、うちのダンス部の踊りは好評で、ネパールのダンスも一緒に踊ってきました。...
2018/12/22
『クマリプロジェクト』 ―― こども達に輝きを!! ―― 本校養護教諭 御村を代表とし、本年も本校在校生とともにネパールを訪問する。 〇活動について ネパールのこどもや女性に視点をあてた支援を第一に考え、その支援活動を通じて日本の高校生たち...
2018/12/21
2学期の終業式が行われました。 表彰式では、優秀な成績を収めた沢山のクラブが表彰され、またクライミングの全国大会に出場する山岳スキー部の壮行会も行われました。
2018/12/20
約3年間収集にご協力いただいたペットボトルキャップは、141.491個になりました。 笠原先生にご協力いただき、成和商事さんへ持ち込みました。持ち込んだ個数を換算すると329kになり、 164人分のワクチンになります。 ご協力ありがとうござ...
2018/12/19
鈴鹿高校の生徒が、CBCラジオに出演します。 (ラジオの電話インタビューに8~9分間程度出演) <出 演 者> 鈴鹿高校 自然科学部 1年生8組 堤 光さん <内 容> ネコギギの繁殖等の活躍について(環境大臣賞受賞ほか) <放送日時> ...
2018/12/11
名古屋大学にて開催された、平成30年度日本動物学会中部支部大会において、 中高・高専生発表(ポスターセッション)で審査が行われ、鈴鹿高校が最優秀賞に選ばれました。
2018/12/8
高校生ビブリオバトルの予選会に鈴鹿高校から3名の生徒が参加しました。 3年制の方では2年生の授業で、夏休み明けから発表し合い、クラスの中で選ばれた代表者によって校内選考会を行いました。 6年制の方でも文化祭での校内大会を経て代表者を選びまし...
2018/12/6
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)が主催する生物多様性アクション大賞2018に自然科学部が応募した「高校でのネコギギ保護はじめ」が入賞しました。 生物多様性アクション大賞は「国連生物多様性の10年」の日本における広報活動の一環...
2018/12/5
1・2年生の探究Sクラスは、実社会で求められる「自ら考え、行動する力」を養うため、社会の問題についてビジネスを通じて解決することを主題に、ビジネスプランの授業を実施してきました。 本年度は7グループがプランを作成し、日本政策金融公庫が主催す...
2018/12/4
本日より、2学期期末考査が始まりました。 朝早くから登校し自主学習に励む生徒の姿が多く見受けれらます。 3年生にとっては高校生活最後の考査になります。 鈴鹿市もインフルエンザの流行し始めているようです。 手洗いうがいを忘れず、体調を万全に...
2018/12/2
浜松日体高校で第4回東海私立学校テニス大会が行われ、以下の成績を収めました。 団体戦 5位
2018/11/30
数年前より人権啓発活動の一環として、学内で人権標語コンテストを実施しています。 今回は、Web受付の効果もあり、全校生徒の約半数もの投票を受け付けることができました。 その中から受賞作品を紹介いたします。(ペンネーム含む) 人権標語大賞 普...
2018/11/29
平成30年12月の事務局の対応時間及び電話受付時間をご案内します。 年末年始は、12/27(木)が13:00までの受付、 12/28(金)~1/3(木)はお休みとなります。 ご不明な点は学校までお問い合わせください。 (TEL059-378...
2018/11/27
山本 珠実さん(1年)が制作した『選挙啓発ポスター』が三重県選挙管理委員会主催のコンクールで入選しました。 なお、2018年12月15日(土)・16日(日)イオンモール鈴鹿で受賞作品展が行われます。
2018/11/23
最後のミニ説明会は160名以上の方に参加していただきました。 放送部、教員によるプレゼン、社会と数学の入試問題解説も最終回ということで熱が入りました。 又、鈴鹿大学短期大学部 食物栄養専攻の学生が調理した回鍋肉丼のふるまいなどもイートインス...
2018/11/21
大修館発行の英語教師を読者対象にした雑誌『英語教育』12月号に本校が取り上げられました。 10月15日、外国語教育メディア学会の会長を務める名古屋学院大学の柳善和教授が雑誌の取材のため来校され、その取材内容が記事として掲載されました。...
2018/11/21
『健康に関する作文』で酒井 かれん さんの作文が、最優秀賞に選ばれました。 最優秀賞 酒井 かれん(2年) 佳作 樋口 季彩(2年) 佳作 辻 健吾(1年) 佳作 舘 果南(1年) 佳作 佐々木 希望(1年)
2018/11/19
第34回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 日本武道館奨励賞 久保田優華(2年生) 第65回日本学書展 特選 澤田 真美翔(2年生) 第60回全国書道展(大東文化大学主催) 審査員奨励賞 久保田 優華(2年生)、推薦賞 田川 鈴菜(2年...
2018/11/15
伊藤 壮輝さん(1年生)の「身近な税金、主役は私たち」が鈴鹿税務署長表彰を受けました。 「税に関する高校生の作文」は、次代を担う高校生が学校教育で学習したことや自分自身の経験・体験などを通して、税について考えたことを作文の形で発表していただ...
2018/11/11
今回のミニ説明会は多くの在校生が関わってくれました。 全体の説明と司会、プレゼンを担当した放送部、呈茶サービスに関わった茶道部、マーボー飯の調理から提供まで協力をしてくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございます。 今回も前半の学校説明と...
2018/11/10
本日、進学塾オネストさんの塾生・保護者に向けた学校説明会が鈴鹿市文化会館で行われ、Pepper(べるる)があいさつを行いました。 早速、会場の笑いをとるなど、なかなかの働きぶりでした。
2018/11/8
↑校長とさとうきび畑 いい味出しています。 さて、本校2学年が平成30年11月5日(月)~11月8日(木)3泊4日の日程で沖縄県に研修旅行に行ってきました。 平和学習・体験学習・美ら海水族館・首里城・国際通りなどなどを訪問・体験しました。 ...
2018/11/8
生物多様性アクション大賞2018二次審査会の結果が発表され、本校自然科学部の「高校でのネコギギ保護はじめ」が見事、【まもろう部門】入賞(審査委員特別賞)しました。 なお、授賞式は、12月7日(金)午後で、会場は東京ビックサイト(東京・有明)...