2020/8/7
生徒・保護者の皆様へ 『新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた今後の教育活動について』 新型コロナウイルス感染症については、県内で感染者が増加し、8月3日、三重県警戒宣言が発令された状況です。ついては、県からの新たな通知を踏まえ、夏季休業中...
2020/8/6
鈴鹿享栄学園の「ときめきサポート」にも認定された、「Smiling Bell Pproject ~未来に笑顔を咲 かせよう~」 の一環として、「福島ひまわり里親プロジェクト」様よりひまわりの種を購入し、その栽培がスタートしました。 コ...
2020/8/6
こちらをご覧ください。
2020/8/3
8月5日(水)~7日(金)の期間、三者懇談会が行われますが、以下のような対策を講じて実施させていただきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。 【三者懇談会の感染対策】 1.必ず全員マスクを着用(教職員は出勤時に体温測...
2020/8/3
今年で6年目となる「ときめきサポート制度」に今年度採用された3グループに対して、理事長から令和2年度ときめきサポート制度採用通知書が手渡されました。 理事長は、授業以外の自主的研究や社...
2020/8/2
三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿水泳場で三重県高等学校水泳大会が行われ、奧村 元(3年)が50m自由形優勝、100m自由形2位 の成績を収めました。
2020/7/30
携帯電話3大キャリア様への感謝の色紙についてですが、ドコモ様に引き続き、昨日はKDDI株式会社様から、お手紙と記念品を送って頂きました。 代表取締役社長髙橋誠様からの、「皆でコロナ禍を乗りこえていきましょう」とのメッセージも添えられており、...
2020/7/30
こちらをご覧ください。
2020/7/29
こちらをご覧ください。
2020/7/28
特進コースの取り組みとして、新型コロナウイルス感染症が社会に大きな影響を及ぼしている状況下においても、安定した通信サービスの提供に努めて頂いた携帯電話大手3社の皆様に、先日感謝の色紙を作成し、送付させて頂きました。 本日はその色紙のお礼...
2020/7/26
三重交通Gスポーツの杜陸上競技場で第83回三重県陸上競技選手権大会が行われ、以下の成績を収めました。 仲松 正(3年) 男子やり投げ 3位入賞 … 東海選手権大会出場決定! ※1、2位は社会人で、高校生の中では県1位の成績です。 服部 りら...
2020/7/16
本日より、1学期期末考査が始まりました。 朝早くから登校し自主学習に励む生徒の姿が多く見受けれらます。 1年生にとっては高校生活最初の考査になります。 体調を万全にして22日(水)までの長丁場を乗り切りましょう!
2020/7/14
先日の土曜日に、1学年特進コース進路説明会を実施しました。 これがなぜ「STEP!」なの?と思われるかもしれませんが、説明会の中で聖心女子大学の益川弘如先生に「これからの社会に必要な力と学び方」というテーマで、ZOOMを通じてご講演頂きまし...
2020/7/13
三重交通Gスポーツの杜陸上競技場で三重県高等学校陸上選手権大会が行われ、以下の成績を収めました。 仲松 正(3年) 男子やり投げ 優勝
2020/7/9
例年3月に行う理事長表彰式は、コロナウイルスによる休校のため延期されていましたが、ようやく、マスク着用、密を避けて開催することができました。 令和元年度理事長表彰一覧は、こちら
2020/7/6
2020年7月5日(日)三重交通Gスポーツの杜(鈴鹿スポーツガーデン)で三重県中勢地区ソフトテニス大会が行われ、田中・和田ペアが第5位入賞の成績を収めました。
2020/7/6
三重県環境学習情報センターが発行する「環境学習みえ」の夏号で、自然科学部の活動について特集していただきました。 ご覧いただけると嬉しいです。 イオンなどにも置いていただけるそうです。 「環境学習みえ」の夏号は、こちら 三重県環境学習情報セン...
2020/7/2
こちらをご覧ください。
2020/6/24
6月13日(土)に行われたネコギギの放流の模様が、朝日新聞(6/23三重版)、中日新聞(6/24鈴鹿・亀山版)に掲載されました。 朝日新聞デジタル記事は、こちら 中日新聞WEB記事は、こちら 放流したネコギギは、...
2020/6/24
本日、令和2年7月以降の高等学校等就学支援金の案内文書を配付しましたので、必ず内容をご確認ください。 全員が書類を提出する必要はありませんので、手続きが必要な方のみ、期限までに必ず申請手続きを行ってください。 今回、就学支援金...
2020/6/24
【募集要項】 1. 概要 ときめき・サポート制度(ときサポ)とは、中学・高校生活で「こんなことをやっ てみたい」「新しいことに挑戦してみたい」という生徒の思いが実現できる制度です。 学園は、生徒が、知的好奇心を充足させる研究活動や、社会貢献...
2020/6/23
地元のオリジナルプリントショップ のりのりベイビー様よりマスクとフェイスシールドを寄贈いただきました。 大切に使用させていただきます。 ありがとうございました。
2020/6/19
三重大学の高大連携事業として、今回は教育学部の松本金矢教授による講義をZOOMを通じて受講しました。テーマは、「勉強は役に立つのか」というもので、今高校生として勉強していることや、その組み合わせが将来どのように仕事に結びつくのか、またどのよ...
2020/6/16
6月13日(土)にネコギギ成魚6個体を放流しました。 放流したネコギギは、2017年に鈴鹿高校の室内繁殖で誕生し、計画通り3年間の系統保存を経た今年3歳になる雄4個体と雌2個体です。 雄は体長10cm、雌は8cmまで、とても元気に成長しまし...
2020/6/16
標記の件につきまして、三重県私学課から新型コロナウイルス感染症・緊急支援事業の情報提供がありました。 本日情報が届きましたが、既に6月8日(月)から申込が始まっており、受付期間が6月22日(月)までとなっていますので、取り急ぎHP及びメール...
2020/6/12
本日、令和2年7月以降の高等学校等就学支援金の案内文書を配付しましたので、必ず内容をご確認ください。 今回、全員が書類を提出する必要はありませんので、手続きが必要な方のみ、期限までに必ず申請手続きを行ってください。 昨年度から...
2020/6/10
株式会社ヨシザワ様より新型コロナウイルス感染症対策に役立てほしいとフェイスシールドを寄贈いただきました。 全国的に入手が大変困難な状況において、学校のためにとご寄贈いただき、ありがとうございます。
2020/6/8
本日はマスクプロジェクトについてです。放課後、鈴鹿社会福祉協議会の方、庄野地区民生委員の方、3名の代表生徒とともに近隣にお住まいの高齢者の方へ、手作りマスクを直接お届けさせていただきました。 この間、マスクプロジェクトに関して配布させて頂い...
2020/6/4
文部科学省より、『「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)』の通達がありましたので、ご連絡いたします。 ご協力お願いいたします。
2020/6/4
本日は地域貢献プロジェクト第2弾についてです。鈴鹿市の経済を盛り上げるために高校生が協力できることとして、鈴鹿商工会議所様にお招きいただき、質問や意見交流できる機会を設けていただきました。 鈴鹿市の経済や飲食店の現状などを中心に、現場の方々...
2020/6/1
昨日は1年生と3年生の登校日で、本日は2年生のみ登校しました。 1年生は、1限目にsocial distanceに十分配慮しながらベルアリーナにて、オリエンテーションを行いました。2限目には4月当初に実施できなかった各種説明を各教室で動画を...