2020/6/24
本日、令和2年7月以降の高等学校等就学支援金の案内文書を配付しましたので、必ず内容をご確認ください。 全員が書類を提出する必要はありませんので、手続きが必要な方のみ、期限までに必ず申請手続きを行ってください。 今回、就学支援金...
2020/6/24
【募集要項】 1. 概要 ときめき・サポート制度(ときサポ)とは、中学・高校生活で「こんなことをやっ てみたい」「新しいことに挑戦してみたい」という生徒の思いが実現できる制度です。 学園は、生徒が、知的好奇心を充足させる研究活動や、社会貢献...
2020/6/23
地元のオリジナルプリントショップ のりのりベイビー様よりマスクとフェイスシールドを寄贈いただきました。 大切に使用させていただきます。 ありがとうございました。
2020/6/19
三重大学の高大連携事業として、今回は教育学部の松本金矢教授による講義をZOOMを通じて受講しました。テーマは、「勉強は役に立つのか」というもので、今高校生として勉強していることや、その組み合わせが将来どのように仕事に結びつくのか、またどのよ...
2020/6/16
6月13日(土)にネコギギ成魚6個体を放流しました。 放流したネコギギは、2017年に鈴鹿高校の室内繁殖で誕生し、計画通り3年間の系統保存を経た今年3歳になる雄4個体と雌2個体です。 雄は体長10cm、雌は8cmまで、とても元気に成長しまし...
2020/6/16
標記の件につきまして、三重県私学課から新型コロナウイルス感染症・緊急支援事業の情報提供がありました。 本日情報が届きましたが、既に6月8日(月)から申込が始まっており、受付期間が6月22日(月)までとなっていますので、取り急ぎHP及びメール...
2020/6/12
本日、令和2年7月以降の高等学校等就学支援金の案内文書を配付しましたので、必ず内容をご確認ください。 今回、全員が書類を提出する必要はありませんので、手続きが必要な方のみ、期限までに必ず申請手続きを行ってください。 昨年度から...
2020/6/10
株式会社ヨシザワ様より新型コロナウイルス感染症対策に役立てほしいとフェイスシールドを寄贈いただきました。 全国的に入手が大変困難な状況において、学校のためにとご寄贈いただき、ありがとうございます。
2020/6/8
本日はマスクプロジェクトについてです。放課後、鈴鹿社会福祉協議会の方、庄野地区民生委員の方、3名の代表生徒とともに近隣にお住まいの高齢者の方へ、手作りマスクを直接お届けさせていただきました。 この間、マスクプロジェクトに関して配布させて頂い...
2020/6/4
文部科学省より、『「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)』の通達がありましたので、ご連絡いたします。 ご協力お願いいたします。
2020/6/4
本日は地域貢献プロジェクト第2弾についてです。鈴鹿市の経済を盛り上げるために高校生が協力できることとして、鈴鹿商工会議所様にお招きいただき、質問や意見交流できる機会を設けていただきました。 鈴鹿市の経済や飲食店の現状などを中心に、現場の方々...
2020/6/1
昨日は1年生と3年生の登校日で、本日は2年生のみ登校しました。 1年生は、1限目にsocial distanceに十分配慮しながらベルアリーナにて、オリエンテーションを行いました。2限目には4月当初に実施できなかった各種説明を各教室で動画を...
2020/5/28
本日は分散登校3日目で、3学年が登校しました。 各クラスのHRではガイドラインを用いた感染症対策はもちろん、進路に関する連絡を中心に行いました。 3学年の皆さんが一番この先の進路について不安になり、悩んでいることが多いと思います。 そんな時...
2020/5/28
本日はマスクプロジェクトの報告です。 この間庄野地区まちづくり協議会様に手作りマスクと既製品のマスク計600枚のマスクを寄贈させていただきました。 本日は1年生の登校日ではありませんが、午後から20名が集まり、今日だけで200枚の手作りマス...
2020/5/27
本日は分散登校2日目で、2学年の生徒が登校しました。 新クラスになってからHRを行うのは2回目なので、クラスの目標決め、自己紹介など各クラス様々な内容でHRを行いました。 また全学年共通で本校が作成した『感染症対策のガイドライン』を用いて予...
2020/5/26
メッセージ動画は、こちらよりご覧ください。 豊田清さんは本校卒業生の元プロ野球選手。 現在は、埼玉西武ライオンズの一軍投手コーチとして活躍されています。 [経歴] 鈴鹿高等学校卒業後、同朋大学へ進学し、1992年...
2020/5/26
本日は分散登校の初日でした。 この期間の課題であった手作りマスクの袋詰めや、様々なメディアの方々にSTEP!の取り組みを取り上げていただきましたので、皆で共有したりと1時間HRを行いました。 少しずつ学校も再開されていきますが、まだまだ自宅...
2020/5/26
本日から学年別に分散登校が始まりました。 本日は1学年の生徒が午前中の2つの時間帯に分かれて登校しました。 約1時間程のHRでしたが、久々の友人との再会を喜ぶ生徒の顔がよく見られました。 教室ではソーシャルディスタンスを考慮し間隔をあけて着...
2020/5/26
保護者等の所得に応じて、三重県の費用により入学金の半額が軽減される制度についてお知らせします。 対象者は、保護者等の年収合計が350万円未満程度の世帯です。 ・生活保護世帯 ・都道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額の合算額...
2020/5/26
三重県より新型コロナウイルス感染症の影響への緊急対応として、2種類の給付金の案内がありましたのでお知らせします。 ・1~3年生対象 緊急対応①「高校生等奨学給付金(家計急変世帯対象)」 ・1年生のみ対象 緊急対応②「高校生等奨...
2020/5/25
このたび、本校HPのURLを以下のとおり変更しますのでお知らせいたします。 お手数ですが,「お気に入り」登録等いただいている場合は、設定変更をお願いいたします。 〔本校HPのURL〕 変更前:https://suzukakyoei....
2020/5/21
本日はマスク作りプロジェクトについての報告です。 この間生徒たちが手作りしたマスクを鈴鹿市社会福祉協議会様にもご協力いただき、庄野地区まちづくり協議会様に生徒の手作りマスクと既製品のマスク合わせて約300枚を寄贈させていただきました。 皆で...
2020/5/21
5月26日(火)より学年別の分散登校が始まりますが、登校日でない学年については、引き続きオンライン授業を継続していきます。 5/25から5/28までのオンライン授業の時間割は、こちらをご覧ください。
2020/5/20
5/26(火)から5/28(木)の四日市方面スクールバスの運行は通常運行になります。 各停留所の発車時間は、こちらにてご確認ください。
2020/5/19
三重県の緊急事態措置が解除されたことにより、本校では5月26日(火)より分散登校による出校日を設け、段階的に学校を再開していくことになりました。 今週については出校日を設けず、引き続きオンライン授業やオンラインでのホームルームを行っていきま...
2020/5/14
新型コロナウイルス感染症拡大により、三重県でも緊急事態措置がとられ、本校では5月31日まで臨時休業としておりましたが、本日、愛知県と岐阜県の特別警戒都道府県、及び三重県の緊急事態措置解除が表明されました。 これにより、三重県の県立学校は5月...
2020/5/13
本日は好評?につき2回目の特進コースの昼食『トクメシ』を行いました。 本日はレクリエーションも織り交ぜながら皆で昼食を取りました。 『今日の昼ご飯は何でしょう??』ということで、ヒント➀肝臓 ➁鳥 ➂ガチョウのようにヒントを少しづつ出しなが...
2020/5/12
本日は個人面談を行いました。 1対1で話すのはお互い初めてで、体調面や学習状況、進路相談はもちろん、提出してもらった手帳の写真を共有しアドバイスしたり、ビブリオバンクに書いた本の話をしたりと、これまで聞きたかったことを互いに共有することがで...
2020/5/11
今回紹介する取り組みは、読書に関するものです。 自由に使える時間が多い今だからこそ読書をして、教養や知識を自分の中に貯めていこうということで、ビブリオ(本)を自分というバンク(銀行)に貯める、その名も『ビブリオバンク』も進めています。 振り...
2020/5/11
本日より、ビデオ会議システム『Zoom』を利用したオンライン授業が始まりました。 これまでも質問対応など、自由参加形式でオンライン授業を実施してきましたが、今後は特別時間割を定め、現在授業の代わりに進められている課題の解説を行うことにより、...
2020/5/8
本日は『地域貢献プロジェクト』の第3回目。 この間、生徒自ら外部の方とも連絡を取り合いながら、日々変わる情勢の中、高校生が地域に貢献できることを模索してきました。 実際に考えた案も法律の制約があったりと、思ったようには進みません。 社会はそ...